季節の香りについて書いてみます。
私は、アレルギー性鼻炎で、空気の変化ですぐに鼻づまりを起こします。
特にタバコは覿面で、全く空気が吸えなくなります(笑)
そんな私でも?敏感な鼻だからかもしれませんが、香りには敏感なんです。
まぁ、モモンガ臭は凄い我が家ですが、それはなんだか他者には臭くとも、私には落ち着く匂いで、
私もフクロモモンガになっているのかもしれませんね(笑)
子供の頃から、春の匂い、夏の匂い、秋の匂い、冬の匂いを感じ、口に出して言うと
なんだそれ???って馬鹿にされました。
子供同士の会話ですから、よけい???だったのかもしれませんね。
そして、風邪の菌の匂いや、熱を出した匂い、その他諸々の病の匂いも感じていて
これまた、大人にも???でした。
たまに、その事がわかる人が居ると嬉しくなっちゃいます。
よく分かる人間だ!!って。
ほら、星の王子様のうわばみの絵を見せた主人公の気分ですね。
それでも季節の香りは、大人になると解釈は様々ですが、わかってる人が増えます。
一般的には、春は植物の匂いですね。
冬は窓を閉める事も多く、外気を浴びないせいかもしれませんが、いっせいに芽吹く植物の匂いは
風に乗ってやってきます。
風も温度が心地よく、空気の流れも良いので新鮮なすがすがしい気分ですよね!
夏は、海っ子の私は日焼けオイルのココナツの香りと海の塩の香り。
海にもご無沙汰してたけど、夏は頻繁に海へ行く機会が多かったからですね。
それに食べ物の匂い。
夏祭りの夜店の焼きそばやたこ焼き・・・
でも、上京してからは、また違います。
海の近くではないので、街の香水かしら?夏の香水は攻撃的ですね(笑)
心も身体も解放されるのでしょう。
秋は紅葉の為、また植物の香りです。
夏の暑さも去り、風邪も心地よく、春とは違い涼しい。
少し乾燥された落ち葉。それを燃やす匂い。
食べ物も焼き芋?
秋はとても落ち着き、心も身体も疲れを癒しに入ります。
冬は、凛とした空気。張りつめた感じですね。
でも空気は澱みをなくし、植物はお休み期間。
なんだか人恋しくなる淋しいような、そんな風の匂いを感じます。
これからは部屋での生活も多くなります。
ほんわかした暖房の香り。
私も何となく感じていて、上手く説明出来ないのですが、自分の経験や環境により感じる匂いなのかもしれませんね。
殆どが即物の状態で感じてるのは私だけかしら?
じめっとした苔の香りや新緑の香り。落ち葉の香り。雪にさらされた香り。
いずれにしても、そんな空気や風の香りは素敵です。
会社員で忙しい時も、朝の通勤時でそんなことを感じてました。
ただ、味わう事が無かった気がします。
今年はゆっくり味わいながら、パワー全開で皆さんと歩いていくつもりでいます。
一緒に季節を味わいながらお茶でもいかがですか?
近くイベントでもと考えています。
簡単なお茶会。
金額は¥4,000-(税込)お茶セット付き
6月上旬を予定しています。
ご希望の方は、
tanpopo@dandelion-fluff.com
までご連絡下さい!
詳しい日程などは、後日投稿します。

カウンセリング&ヒーリングのお申込みはこちら
↓
Facebook Dandelion Fluffページはこちら
↓
ランキングに参加しています。ポチッとクリックお願いします。
↓