本日、初七日は家族だけで、お寺へお参りに行ってまいりました。

 

我が家は仏壇もないし、どんなこともすべて初めてだらけ笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

私の実家には仏壇があったので、ちょっぴりはわかるけれど、お寺ごとにお作法が違う場合があるから、ここは知ったかぶりをしないで、ちゃんと聞いたほうがいいな照れ

 

とりあえず、今日は菓子折りとお花をもってお寺に行き、ご住職の奥様にお参りの仕方を教えていただきました。

 

7日ごとの当たり日と月命日には、なるべくお参りしたほうがよいこともね。

 

そっか、うちは木曜日ごとってことなのね。

 

お盆もすぐだから、どんな風に用意したらいいのか、それも近いうちに聞かないといけないでのね。

 

「ナスやきゅうりに脚をつけて飾るの??」と娘。

 

いや~~爆  笑

 

このあたりでは、見たことないけどね~爆  笑

 

昔は糸で小さな野菜をむすんで、すだれのように飾ったけど、今は小さな籠に入れて飾ってることが多いのかな??

 

蓮の葉にお料理を盛る風習も、やらないところが多いかもしれないな。

 

とりあえず、お寺さんに聞いてみないとね。ウインク

 

--------

 

今日は、葬儀に使ったものの片付けやら、仏壇の下見、保険や銀行の相談などをしてたらあっという間に一日が過ぎてしまいました。

 

人が亡くなるってこんなに大変なことなのね~えーんえーんえーん

 

まだまだ片付けものはたくさんあるしね。

 

病院に入院していたときのものも手つかずだしえーんえーんえーん

 

義父には嫌な顔されてるけど、マイペースで少しずつやっていこう。

 

だって、なかなか疲れがとれないんだもんショボーンショボーンショボーン

 

夕飯は何か作るつもりだったけど、家族だけなので初七日は何も料理をつくらず、お寿司を買って済ませてしまいました照れ

 

明日は、午前中は病院の支払いとご挨拶、午後は祭壇の片付けの予定です爆  笑