今日は朝からお天気も良かったので、娘の私立高校受験のための下見に行ってきました。


どんな交通手段で行くかを確認するためと、最近、勉強ばかりの娘の気晴らしのためです。


朝から多賀城を出発。電車(仙石線)に乗ります。


ラッキーにもマンガッタンライナー(2号)に乗ることができました↓





仙台駅から乗り継ぎのバス停も確認して↓




30分ほどで、お目当ての高校へ到着↓


この高校、今年の吹奏楽コンクールで全国大会へ出場したそうです。スゴい!!


交通手段の確認だけなので、校舎の中は見学しませんが、外から見ても立派な建物でした。


一応、私立はここが第一希望になります。受かるといいなあ~。


------------


途中の若林区役所のもみじの紅葉がきれいでした。


この若林区役所、もとは伊達政宗公のご母堂・義姫さまが晩年過ごされた場所なのです。


地名にも、義姫さまの晩年のお名前「保春院前丁」が残っています。


この地区にはその他にも、三百人町・五十人町・南染師町など、城下町の町名が今でも残っています。


ちょっとだけ、歴史を感じますね。



今日は第二希望の高校へも行ってみるので、仙台駅に戻り、別なバスで移動します↓




こちらは意外と仙台駅から近い。バス時間の待ち時間の方が長かった↓



先ほどの学校より、建物は古いかな。


最近は女子サッカーで有名になりました。


この高校の制服がめちゃめちゃ可愛い。


この制服を着ると、3割増で可愛く見えます。


一応、高校への交通手段の確認はできたので一安心。


でも、せっかく仙台まで出てきましたからね~。


途中途中で、そうとう道草を食いました。


それは明日紹介します。