世の中、三連休ですが、普段から家にいるので、お休み感がない私。


とはいえ、いつもより朝ゆっくり寝ていられるのは嬉しいかな。


家族それぞれが用事があって、午前中は一人で何となく過ごしてしまいました。


校正のお仕事もあるので、ノルマくらいと思いましたが、ついつい午後に後回し。


雲は多いけど、お天気はいいので、たくさん洗濯をしました。


洗濯物を干しながら、ベランダのシクラメンにも水やりを。


だいぶ葉っぱが増えてきました↓



花屋さんでは色とりどりのシクラメンが置いてあるので、新しい鉢を買いたくなってしまいます。


その気持ちをグッと抑えて、毎日愛情込めてお世話しています。


寒くなってきたので、そろそろ家の中に入れてあげないといけないですね。


それから、洗濯物と一緒に干されているのがこちら↓



干し柿です。


この柿、私が十代だったころ、富有柿の種を植えたものです。


種から、約10年で実がなるような木に成長しました。


「桃栗3年、柿8年」って本当なのですよ。


柿の成長はゆっくりのようです。


そして、もとは甘柿でしたが、なぜか実る柿は渋柿です。


今年は、たくさん実って200個以上も採れたそうです。


一度には食べきれないので、実家の父が干し柿用に皮を剥いてくれて、先日持たせてくれました。


11月は暖かくて、干し柿には不向きの天候でしたが、ようやく干し柿らしくなってきました。


風がない日は扇風機で風を当てたり、何個も落としてしまったり、かなり手間がかかりました。


でもね…


本当はあまり干し柿は好きではないのです。


ん~、こんなにたくさん、どうしよう。