慌ただしかった10月も今週で終わり。
昨日は日曜日でしたが「、主婦」&「自宅でお仕事」の私には日曜日は関係ありません。
むしろ忙しかったな~。
夕飯はおでんと決めていたので、朝から大根と玉子の下準備。
おでんの玉子は大好きなので、1パック10個では足りなさそう。
十三夜だから、13個茹でました。
それから、餅入り巾着と鶏つくねはみんなが好きなので、手作りです。
義母は練り製品が好きだし、私と娘はガンモ。
みんなの好きなものを入れると鍋いっぱいになります。
そうそう、お月見用の和菓子も欲しいな。
県会議員の選挙もすませながら、スーパーで栗まんじゅうを買い、おでんを煮ながら、教材の仕事も少しずつ進めて…
午後からは、中3の娘の理科をみます。もうすぐ、定期テストなんだって。
大丈夫大丈夫、「月と惑星」のところは、バッチリよ!
毎日観察しているもんね、お月様。
月の公転と自転の周期が同じだから、月は常に同じ面しか見えないんだよ。わかった?
授業では理解できなかったらしいので、娘もようやく納得。
それから、惑星はいつも同じ位置に見えるわけではなく、「惑わす星」だから「惑星」。
でも、テストでは金星しか出ないだろうから、そこだけ重点的に。
ウルトラセブンの「明けの金星が輝くとき」のくだりはいらないって怒られた。
そうだね、セブンはテストに出ないものね。
夕方は、録画していたフィギュアスケートを横目に、また教材のお仕事。
無良さんの衣装、斬新だな~。
でも、ショートのときの方がステキかな。
そして、ようやく、夕飯です。
おでん、美味しかった!
自宅で作ったおでんしか食べたことないけど、コンビニのおでんって食べてみたいね、なんて話をしながら、ホッとひといき。
栗まんじゅうも美味しかった。栗がまるまる一個入っていました。
お月様もきれいに輝いていましたよ。
夕飯の片付けをして、鉄腕ダッシュをしっかり見てから、また教材のお仕事。
以前、ピグ友に言われた「パタパタママ」を思い出し、
また、朝ドラの「サンマやカツオは、常に泳いでおらんと死んでしまうんや」という近藤正臣さんのセリフも思い出しながら、
慌ただしく日曜日は過ぎていったのでした。