十五夜から早一週間。
月もどんどん欠けて、とうとう半月になってしまいました。
こちら午前10時頃西の空に見えた月↓
この半月、「下弦の月」というのですね。
月の形を弓に見立てて、丸い部分が弧、真っ直ぐな部分が弦。
そして、月が傾く方向に弦があるので「下弦の月」
ちなみに、月が満ちてくるときの半月は「上弦の月」
日本人のネーミングセンスってスゴイなと改めて感じます。
小学理科の参考書にもありましたよ↓
一昨日は夜の9:30頃、東の空にキレイな月が見えました。
月の入りの時間は約50分ずつぐらい遅くなるそうですから、今夜はこの図の通り真夜中に「下弦の月」が見えるでしょう。
月の観察も楽しいかもしれません。
------------
ところで、今日は日曜日ですが、中3の娘は模試の真っ最中。
娘の大好きなワンピース(ロー)のマグネットに書いてあったメモが、こちら↓
「宮もし」って書いてあるし…(>_<)
受験生なんだから、せめて「模試」ぐらい漢字で書いてよ(泣)
そりゃ、どこへ行こうとあなたの自由だけどさ~(笑)
「みやぎ模試」が正式名なのですよ。
親切な母が「校正」してあげました。
ガンバってくれたまえ、娘よ!!
--------------
そして、昨日の浅田真央ちゃん、よかったなぁ…
トリプルアクセルが軽やかで、ホントに三回転半も回ってるの??って思いました。
蝶々夫人って日本人だったのね。知らなかった。
衣装も着物風でステキ。
いつか観に行きたい、フィギュアスケートの試合。
埼玉アリーナとかのチケットGETできないかなぁ・・・