時間がないと言い訳ばかりの私。

今年は日課となるようにブログを更新したいと思っていましたが

休みの日まで仕事のことを考え、他に何も手につかなくなる自分がいました。

今の仕事について2年。

とにかく、仕事中にあれこれ言われないようにしようと、ずっと緊張状態の私。

緊張状態にあるせいか、単純なミス。その都度、嫌味を言われる始末。

帰宅しても次の日の仕事の予習と復習。

どこかへ出掛けても、帰宅したらすぐに予習しなきゃと落ち着かない。

本当にこんな働き方でいいの?と自問自答の毎日。

あと数年、同じ仕事をすればきっと慣れるに違いないなどと淡い期待。

しかし、3月の下旬の辞令で異動が言い渡され、また一から人間関係を構築して

いく自信がなかった。

そして今回、辞令が出た数日後、退職の意向を告げました。

いい年をして、何をやっているんだと周りからは思われているでしょうが

ずっと、走り続けてきた私には少し休憩が必要なのかもしれません。

お魚のマグロは泳ぎ続けていないと呼吸ができなくなり止まると死んでしまうそうです。

きっと、私はマグロさん状態でずっと泳ぎ続けてきたのかもしれません。

人はマグロではないし、立ち止まって時には大きな深呼吸が必要です。

この20年は親の介護や看取り、子どもの進学や卒業、娘たちの結婚など

さまざまな事がありました。

2年前は長年勤めた事務職を辞め、新たなチャレンジと収入確保のために

全く違う職種につきましたが、人生なかなか上手くはいかないものです。

 

今も心の中はザワザワしていますが、友達も心配して電話をくれ

愚痴を聞いてもたっらりで、なんとも情けない。

そんなに焦らなくてもいいよ、と今はゆっくり自分を大切にしてあげてと

優しい言葉をくれる友人に感謝。

このザワザワした思考の切り替えスイッチをいれなくきゃいけない!と

まずは何かと考えた所、

疎かになっているブログの更新と

15年ぶりに私立の図書館で本を借りることでした。

本は好きなので書店へはよく行くのですが、

今回はなんとなく図書館へ行きたかったのです。

なんとも小さな行動ですが・・・。

いつまでもぐちぐちと過去によかったことを言う自分から決別しなくては。

安定した正社員を辞めたのも自分です。

なのに、この2年間は後悔の嵐でした。

もちろん、辞めるに至った原因はいくつもあり、そして考えに考えた末の決断

だったのに、後悔している自分がいました。

まずは私の心の片付けをして、自分を変えていかねばなりません。

自分の心が整わないと、前へは向いていきません。

今のところ、次の仕事は見つかっていないし、この先のことはわかりませんが

自分の心の片付けから始めるつもりです。