こんにちはニコニコ



先月の話なんですが
ママ友さんたちと公園からのランチに行ってきましたスター



1人は子ども園ママさん
1人は隣の市の保育園ママさん




やっぱり市が違えば、園が違えば
行事とかルールとか色々違うから


うちはこういう行事があるよとか
役員のやる事はこれとあれとーとか




話す度に
「へぇーー!」
「それすごーー!!」

とか盛り上がる笑い泣き




で、隣の市保育園のママさんが
今回の集まりで教えてくれた事で


なかなかの衝撃だったのが2つあったんよ




1つ目………

保育参観が全くない





幼稚園ママさんが「うちは年2回」
私は「春だけの1回」


でも私の勤め先も春と冬の2回あるから
「仕事で2回、娘は1回ってなんか悲しくてー」って
話してたら


「うちは無いんよー」にびっくりびっくり



保護者さんが見られるのは
運動会とか発表会とかだけみたい



そんでそのママさんが言うには
隣の市が「保育士ファーストを掲げているから」らしい



保育士さんが働きやすい事に1番重きを置いている
だから行事も少ない、という事




確かに、、、
保育参観がない
作品展がない
敬老会がない…etc


なければ無いほど
仕事量は減らせると思う




けど、保護者側からしたら
ちょっと寂しいというか
行事はあったらさ我が子の成長が見れる機会だし
嬉しいかなと思うんだよね





保育士の働きやすさは
保育の質にも直結する大事なことなんだけど



保護者さんの満足度も比例させるのって難しいんだろうなぁと感じました(^◇^;)









2つ目……


保育園ママさん、来年度の役員になったそうなんだが



もちろん立候補ではなくて

そしてクジ引きでもなく←ん?


勧誘で断れなかったらしいアセアセ


しかもしかも
役員一緒にやろうよぉーーっていう勧誘じゃなくて



現役員の方に声をかけられたんだって



そう、、園の役員決めの方法が
まさかの勧誘引き継ぎスタイル


誘われるのもヤダけど
誘うのももっと嫌じゃない??


ママ同士の関係性にも影響がでちゃいそうだよね雷


そんな園あるんだとびっくりしましたおいで





あ、ちなみにぽちたの保育園役員の結果は。。


スルーでございましたおねだりキラキラ

もう園長先生にびくびくしないで済むよ(笑




ではではこの辺で!



スイーツのメガ盛りというパワーワード…よだれ