



実家でお寿司を取ってもらい
花火をして
お風呂もいただき
帰って寝るだけー!という
姉妹もそれはそれは楽しみにしてたけど
誰得かといえば、1番私得なプランでした笑
ちょっと早めの夕ご飯
姉妹のために
いくらとエビをたくさん注文してくれてました
普段は保育園だし
ばぁばの家自体が久しぶりなだけあって
ぽっちゃんは終始テンションアゲアゲ状態(^◇^;)
うわぁ!やったぁ!!すごい!楽しい!
きゃぁーーーステキ!!
などなど
じぃじ達もその喜びっぷりに
目を細めまくってたよ
祖父母孝行な孫だ
けどせっかく早く食べたのに
今の時期はなかなか暗くならないね(笑
まだほんのり明るいうちに家を出て
近所の駐車場へ
と、ここで話は逸れるんだけど
皆んな手持ち花火ってどこでやってるんだろ??
海??砂浜?公園?
私の家の自治体は
基本公園での花火はNGでさ
他の場所を調べて見ても
ダメだったり、OKとは明記されて無かったり
私小さい時どこでやってたんだっけ??と
記憶を辿っても思い出せず(^◇^;)
去年は家のベランダで
少しだけやってみた事あるんだけど
煙の少ないタイプを買っても
全く出ない訳ではなくて
去年まではお隣さんと上の人が
それなりに顔見知りで(?)花火いいですねって言ってくれる方々だったけど
今年の春にお隣さんが変わって
ご挨拶に来て下さると思ってたら
そういうのはノータッチなご夫婦で?
↑男性1人かと思ってたら女性もいるみたい?
(一度、お隣さんが玄関を出るタイミング(?)と
私が帰ってきたタイミングが重なって
鉢合わせそうになったんだけど
少し開いたドアがバタン!って急いでドア閉められたからねw
人見知りさんなんだろうかね(⌒-⌒; ))
という、誰が住んでるんだレベルで
関係が無いものだから(・_・;




だから、大きめの手持ち花火の袋を買って行ったし
ベランダではできない噴出タイプの花火もやれましたドラゴンってやつだね
ぽっちゃん大興奮だったので
もっとこのタイプが沢山入ってるのを買ったらよかったなぁ
何にしても
夏の思い出ができてよかったね
ちなみにちーちゃんは
最初はビビって、大人とも持てずに
「ちーちゃんは逃げるね!」と宣言して(笑
花火してる人の周りを走る
という、そっちのが危ないわ(゚o゚;;な状態でしたが
持ち手を挟んで延長できる棒を使い
なんとか最後には
1人でも持ってやれてました
うん、これは毎年の恒例行事にしたいです私がね(笑
噴出花火オールスターなんて
ぽっちゃんめっちゃ喜びそう
来年はコレかな
ではでは!