
こんにちは

今日はまた
長女の園に次女と遊びに行きました

今月はシャボン玉が活動内容にあったので
シャボン玉ラバーのちーちゃん大喜び

うちわの骨を使ってシャボン玉を作るのが
すごく楽しかったみたい

吹く力が弱い小さい子でも
うちわをパタパタするだけで
ブワワッと大量のシャボン玉が出せるので
1・2歳児さんにはオススメのシャボン玉アイテムです

うちわを平らに浸せるだけのバットとか
缶かんのフタとかを用意するのがちょっとだけ面倒だけど

ちーちゃんも他の子たちも
こぞって仰ぎまくって大量生産してた

そしたらその中の一人の子が
扇がずに口で拭こうとして
口を近づけすぎて液を舐めてしまったようで
そしたらそのママさんは
ダメだよとか
舐めないよとかじゃなく
「どう?どんな味?苦い?」って聞いてて
「苦いねー、じゃぁやめたいた方がいいね
」って笑って言ってて

OH……ザ・体験型学習…←違うか?
私は過保護な所があるので
最初から舐めないよって言っちゃうタイプだし
本当に舐めちゃったら騒ぐタイプ(^◇^;)あちゃー!べっべしてーお茶飲んでー!
もうちょい緩く、、
というか、あのママさんみたく穏やかに構えられるといいかもなぁ、、
と思った出来事でした

それから
この園庭の遊び場では
毎回体操をするのですが
ダンス教室の真似は大好きで
家でも他の場所でも勝手に踊っているのに
みんなでやるよー!っていう体操になると
(支援センターとかの時もそう)
途端に「ママ抱っこ!」ってなる次女

そして抱っこされたまま
上半身だけで踊る
踊る気持ちもあるし
振りも覚えてて合ってる
なんなら結構激しく踊るので
ちょっとバランス持ってかれるくらいなんだけど
たまに、ぅをっと!ってなる

地面には絶対降りません
そんなノリノリなのになぜー

みんなで一緒にっていうのが不安なのか
ママに抱っこならできるって自分の中でお約束になっちゃってるのか…
毎回13キロ越えを抱っこしながら体操するのは
正直疲れます

ママべったりが和らげば
体操も降り立つことができるのかな…
保育園行くようになって
一人で体操してるのとか見たら
無駄に感動しちゃいそうだなー



と、そんな一日でした

ほのぼの日記的ブログ
笑

最近何を書こうかなーって思った時
私の子供時代の体育館の窓を突き破った話を途中まで書いたんですが
需要あるそれ??ってなったので
下書きに眠っています(笑
ではでは
この辺で!

姉妹の地肌を
フレグランスにしてくれるシャンプー
毎日2人を洗ってて
去年の12月に買ったやつが
もうすぐ無くなりそうっていうペースの減り

コスパ良すぎる

産後の残念な胸をぐぐっと集めてくれてます←
パットが結構厚いので苦手な方は注意です
