こんにちはニコニコ



今日の寝る前に
わーぉ!!な出来事がありましたおねがい



次女さんが
恐らく何ですが

トイレでちょびーっとだけ
おしっこが出来た模様!お願いキラキラ



何で恐らくかというと
見守っていたら
後ろからぽっちゃんに声をかけられて

その瞬間は見逃してしまい……



でもちーちゃんが「でた…!」というので


本当か…??と半信半疑
トイレットペーパーを当ててみたら


ちょこっとだけど、確かに濡れている!!
マジか!!びっくらぽんだ!!


調子に乗ってトイレットペーパーを出しまくろうとするちーちゃんを止めつつ
トイレにおしっこが出せた!すごい!最高だ!!と大褒めキラキラ



まぁこのまま続くとは思わないけれど
小さな一歩が今ここにキラキラ



ぽっちゃんの時は年少になる前までにと
時間の余裕があったけど

ちーちゃんは早生まれな事もあるので
今年の夏で取れたら嬉しいなぁ看板持ち





そうそう
このトイレでできたー!までの
取り組みを簡単に記録しておきます鉛筆




まず、去年の6月ごろ(1歳4.5ヶ月くらい)


お風呂上がりオムツを履く前に
おしっこが出ちゃう!が頻発したため
オマルを導入




とりあえずお風呂から上がったら
まず座るという習慣にしていくと





7月には初めておまるで成功拍手





これから毎日お風呂上がりのおまる作戦で

調子がいいと本当に毎回出るし
出ない時は五分五分くらいの成功率




そして今年の2月
2歳になった頃からは



オムツに出た時に言ってくれる事がちらほら増えて



壁際にあるオマルを
自ら「おしっこおしっこ」とか言いながら
移動させて跨ってするように拍手


ただし、お風呂上がり限定ドライヤー





さらにお風呂前には
ぽっちゃんが服を脱ぐ前にトイレに入る時
一緒についてきて


「ちーちゃんもしゅる!」
補助便座に座る事も難なくクリアOK



ぽっちゃんの時は
このトイレで補助便座に座るだけでも
怖い怖い無理ぃぃぃ!からのスタートだったのに(^◇^;)




しかも今年の夏に出そうと思ってた
アンパンマンの補助便座ではなく



姉の使ってるスリコの補助便座にサクッと座ってくれちゃって



やっぱり上の子を毎日見て学べる環境が大きいのかなぁにっこりキラキラ
 

それとぽっちゃんの時も
面倒くさがらずに、オマルから始めてあげたら良かったのかな…とか



まぁ個人差ありまくりな事柄だから
たらればだけどね( ̄▽ ̄;)








そして今日の話


寝る前最後のおむつ替えを終え
絵本を読み
さぁ消灯しますよーって時


「ちーちゃんおむちゅ!おむちゅかえるの!大泣き

と、突然泣き出すので
「え?さっき替えたよー?」と返すけど


「おむつ!!おむちゅかえてくだしゃーい!大泣き


とさらに泣こうとするので


「じゃあ出てるかチェックしようか」
と開けてみれば


確かに黄色から青に変わってる
(量はちょっとだけど)




「おしっこ出たんだね
気づかなくてごめんねー」って脱がす

スッポンポンついでに寝る前にトイレも誘ってみるか??キョロキョロ


と誘ったら、する!と言うのでおトイレへ


そして冒頭の、恐らく成功!につながるのです




長女の時のように
半スパルタにはやりたくないので

どうかスムーズにオムツ卒業までいけますようにお願い


ではでは




これ可愛いし多機能だ…
ちーちゃんのクリスマスこれがよかったかもなーアセアセ