こんにちはニコニコ



花粉症で全てのパフォーマンスが低下しているような気がする、ぽちたです予防




花粉でも季節を感じまくりですが
もう3月も中旬に差し掛かりますね…




長女の保育園でもお別れ会があったみたい。

ぽっちゃんに「誰とお別れする会なの?」と聞いてみましたが

「??…わかんない!」




まだそこまで理解するのは難しいのかな?(^◇^;)

けどお楽しみ給食だけはめちゃくちゃ楽しみに登園してました(笑




そんな愛すべき長女ちゃん……なんですが



最近、本当に家では甘えん坊モンスター真顔





おトイレ一緒についてきてー!
トイレットペーパーとってー!
お股拭いて!
パンツとズボンも履かせてーー!!


っていや全介助かいにっこり




ご飯も好きなもの以外は食べさせてって言ったり
着替えも脱がせて着させてー!って、、



あとは
おんぶして!
ぎゅーと抱っこして!


…何だろ、愛情不足なのか??煽り





自分で歩きたい!ベビーカーのらない!
からの
もうなるべく歩くより乗りたい!


みたいに
成長のそういう時期なのか…?





けどさ
一旦出来てた姿を知ってるから


なんでよーー
自分でやれるやん、やってくれよー


って思っちゃうから
気持ちよくやってあげられないの魂が抜ける






しかもさ
そんなやってほしい長女の傍には


自分でやりたい次女がいるのよ




お風呂上がりのパジャマを着るシーンでもさ
 


やってくれー!!ママやってー!
と言う4歳のすぐ横で



一生懸命自分で着ようと
もぞもぞやってる2歳がいるの



どっちが大きい子なんだか…って
余計に4歳の方が悪目立ちしちゃって

ため息をつきそうになるというか(遠い目




ついつい
ちーちゃん自分でやってすごい!!キラキラ
っていうテンションで褒めがちに。



でもさ
比べたらダメだからさ


パジャマでおじゃま歌って盛り上げたり
競争っぽくどっちがサッサと着れるかなー?とかやったりして




そうするとぽっちゃんも普通に
今まで通り着てくれたりするから


ほら着れるやーん?って
内心思いながら褒める( ̄▽ ̄;)




その、2歳への素直な褒めと
4歳への複雑な気持ちの褒め


本人にも伝わってしまってるのかなーもやもや




きっとこのパジャマの時以外にも
私が自分で気づいてないだけで



下ばかり褒めちゃってるのかな…
上の子はできて当たり前って思っちゃってるのかな


そういうのを
ぽっちゃんが肌で感じ取ってるんだろうかもやもや


はぁ、育児難しいネガティブ







アンパサンドのパジャマ
サイズが合えばラッキーふんわり風船ハートキラキラ



ではではパー