長女の入園式で着たスーツ桜卒業証書







こんにちはニコニコ



今日、ぽっちゃんがトイレに入ってる時
「ままぁ〜!トイレットペーパーが○$%☆」



何やら大声でトイレットペーパーを叫ばれたので



(あれ?もうトイレットペーパー無くなった?まだあったと思ったけどなキョロキョロ)


と思いながらも
「はいはーい」とトイレに向かったら




ガチャッ

「まま!トイレットペーパーが!
かわいい!」


トイレットペーパーの柄が可愛いね!
という報告でした泣き笑いズコー!








そんな長女さん

ここ最近、家での会話の声がデカい(^◇^;)




ちーちゃんに何かをやらないでと言う時も
やってとお願いする場合ですら




えっと、、隣にいるんだから
そんな大きな声出さんでも聞こえますよぃひらめき


というボイス調整( ̄▽ ̄;)




推測するに、保育園の教室では
このくらい声を張らないと主張が通らないのではないかと(^◇^;)ぅーむ




自分の思いを我慢せずに出せてるんだろうな
頑張ってる、逞しいなと思う部分と




これは、、大声の圧で意見を通そうとしてないか?という心配(・_・;



でもよ、家では
ボリュームを考えて喋れるといいな指差し



生理前のメンタルだと
些細な事でもいらっとしてしまうポンコツ母なもんで魂が抜ける








ほいくえんじにも いろいろあんのよ(…キリッ






言う事とかやる事とか

日に日におませになって行くぽっちゃん





けど、

お雛様にお供えされている雛あられを見て


「たべたい!たべよう!」とせがむので



ひな祭りの日に食べようねと宥めると




「そっか……」

「じゃぁさ、、たべよっか!」




んん?にっこり

「いやだから、3月3日の日に食べるから楽しみにしとこうね」




「えー、、わかった、、」

「そしたら、、、だからたべよっか!」




なんでやねーんにっこり




どうにかして食べたいが

理由が思いつかずにゴリ押ししてくる4歳児(笑






こういうのは
まだ幼いなぁ可愛いなぁと感じます看板持ち飛び出すハート





最後にちょいエピ


私「3月が終わったら何月か知ってる?」

ぽっちゃん「よんがつ!」


「そうそう、そしたらぽっちゃんも△△組さん(年中)になれるんだよニコニコ
「あ、でもね、もしかしてK先生と違う先生になるかもしれないけどねアセアセ


なんて、新年度の話をもうチラッとした時に




ぽっちゃんは担任の先生誰がいいって言うのかな?やっぱり今の先生かなー?
と気になって聞いてみたら



「ぽっちゃんはー、H先生(現:年長担任)がいいなほんわか


ほほーあんぐり



やっぱりどこかドライな長女らしい指差し




そんでこの話をお友だちのR君ママにしたら


 「そんくらいがいいよー!
新しい環境に意欲的って事だし

Rはそういうの苦手だから進級も心配(^◇^;)」

と……
 



Rくんは担任の先生が途中で辞めてしまってから
不安定なんだそう赤ちゃん泣き




確かに、そういう面では
ぽっちゃん強いのかもσ(^_^;)




なんか今日は
ポンポンと話がとびとびなブログになってしまったわ凝視纏まってないのはいつもよ




強制終了ーー真顔バイバイ







子どもの日もkokoniが可愛いおねがい