こんにちは
前回書いたママ友との集まりで
もう一つビックリした事がありました
お母さんが保育士のママさんじゃない方の
2人目ちゃんが0歳のママさんの話
(0歳赤ちゃんの上の子は、ぽっちゃん達と同い年
上の子ちゃん=ちゃん
下の子0歳ちゃん=ちゃん
ママ=ちゃんママって書きます)
話題は
『兄弟の事をどちらも大事にしたいが
やっぱり大人1人じゃどっちかしか優先できない時あるよね』
『上の子はやきもち焼いたりするよね』
という感じの時
「まだ下の子が0歳だと
どうしても手がそっちにいっちゃうよね」
「ちゃんは赤ちゃん返りとか
ヤキモチとかある?」
なんて私たちから聞かれたちゃんママがさ
以下ちゃんママの話↓↓
「いやーーうちはなんかこう
すごいストレートなんよ(^◇^;)」
「『今日ママ、ちゃんの事ぜんぜん抱っこしてくれてない!!
』って怒ってきたり…」
「ついこの前もさ、、
『なんでママはちゃんに話す時は可愛い声なのに、
ちゃんにはそうやって話してくれないの!!
』ってめちゃブチギレよσ(^_^;)」
と言うのですよ
え、ちゃん凄ない?
シンプルに話術が凄すぎん??
ぽっちゃんより月齢が高いとはいえ
元からお喋り上手のイメージだったとはいえ
こんなに自分の思いを
はっきり出してぶつけられるちゃん
すごいわ、心の健康状態良好だわ
ちゃんママ曰く
「ハッとさせられる時もあるけど
いっぱいいっぱいの状態では結構キツイよ」
と…
うーむ、確かにそうかも…(・_・;
とも思いましたが
私がちゃんに一段と感心したのには
訳がありまして
その訳ってのがね
ご存知ウチの上の子ぽっちゃんでね
最近ぽっちゃんが
何かこう、、私にちょっと冷たくされた?突き放された?と感じると
「お腹いたい」
と言う事案が発生しておるのですよ
確かに、1月の半ばあたりに
本当にがゆるめになった時期があって
「お腹痛い」と言うぽっちゃんを
抱っこして、よしよしとお腹をさすって
ヤキモチを焼くちーちゃんにも
「今ねぇねは、お腹痛い痛いなんだよ」って諌めたりして
だからなのかな
お腹痛いって言えば
母の関心を引けると思ってしまったのかな…
最初はホントにお腹痛いんだと思って
胃腸の心配してたんだけど
ケロッと治る感じとか
色々様子を見てるとコレは…違うかも、と
1月にはお腹痛いって言ってた翌日に
念のため保育園を休ませた日もあったんだけど
そこは、お腹痛いって言えば休める
みたいに学習しちゃわなくて良かったけども
腹痛=母抱っこの方程式を誤学習ナウなのか??
しかしお腹痛いと訴えるのを
無碍に出来る訳もないし
かといって、
叱られると感じたら腹痛を訴える
なんておかしくてほっとけない( ;´Д`)
なので…
何にもない普通の時に
沢山抱きしめるしかない!と思う
あと平日の降園後
ちーちゃん優先になってる所はないか
もっと気にするとか…
ちーちゃんを愛でまくるのは
ぽっちゃんが保育園の間にできるもんね
長女のメンタルケア
自分も飲まれて潰れない程度に頑張ります
ではでは
…………(黙々
お手本を見て作るより
自由に形を作るぽっちゃん、素敵や…
てかこのオモチャめっちゃいいなと思った
知育系のおもちゃって結構するよね( ;∀;)
50%ポイント還元てほぼ半額!なシート
ちーちゃんがベビーカーオッケーな子ならな(遠い目