こんにちはニコニコ
いつも読んで下さってありがとうございますキラキラ


8月2度目のお篭り生活も
残すところあとわずかです照れ


私も娘たちも感染せずに終われそうな予感OK




今回は、2度のお篭り中に
どんな事をして凌いでいたか遊んでいたか


めっちゃくちゃ適当な感じになりますが
ご紹介します指差し我が家の行き当たりばったり遊び←




その①  海の中工作



およげおよげぇ〜〜♫


この時の長女さんは

微熱なんだけどだいぶ元気になり


長袖パジャマで遊んでますね(^◇^;)




作ったのは

・画用紙とハサミとノリでタコタコ

・すずらんテープとトイレットペーパーの芯とセロテープでくらげスライム

・折り紙でお魚



うちわで扇ぐと

なびいて揺れるのがちょっと楽しい海の中OK


透明なヒモが無かったので

麻紐で吊るしてるから見た目ちょっと残念(笑




でも半透明な仕切りに貼ってるから

夜に暗くなった奥の部屋から懐中電灯でピカピカすると

夜の海ーーお願いって喜んでましたOK







その② 忍者修行




にんにん!



その①の数日後

タコとイカを外して1本の麻紐に吊るし

壁と壁に渡してなんちゃってな蜘蛛の巣くぐり宇宙人


手裏剣ホルダー的なベルトも作って遊びました拍手



くぐってケンケンパして

踏み台とか座れる玩具箱からマットにジャンプ


忍者修行は、元気すぎる長女の定番です(^◇^;)







その③ 釣りごっこ





つれたどーー!



最後は蜘蛛の巣からも外されて

ゼムクリップをつけて磁石の釣りごっこグッ



100均の釣竿のおもちゃがナイスな働きニコニコ






その④ 絵の具遊び





なんのえが出てくるかなー♡

えのぐ、、のぐのぐ、、じゃーってしてもいいかな…←



うん、もう2度とならない♡って思って

お篭り中はこの日しか絵の具はやってません(・_・;



白のクレヨンで色々書いてある紙に

絵の具のはじき絵で浮き上がらせる遊びなんだけど


やっぱり1歳半にはまだ早い遊び方…

絵の具のプリンカップが持ちたくて待ちたくて煽り

持たせたらジャーってしそうだから阻止してたらブチギレのちーちゃん汗うさぎ







その⑤  安心の水塗り絵


ばぁば宅急便の中にあった水塗り絵うさぎのぬいぐるみ


メルちゃんのコレ



なんとケンカしないようにと2つ買ってきてくれる神対応で


2人が喧嘩せずに使えてます泣くうさぎキラキラ




塗っても乾いたら白くなるから

何回でも楽しめるピンクハート



そして何より、、汚れない!

これ1番大事グラサンハート






はらぺこあおむしも可愛いなキラキラ



お篭りにも使えるけど

お出かけに持って行くのにピッタリですよねおねがい






その⑥ 室内砂場




ポコとマックスがこうじしてるの!

もしょもしょもしょ…


↑まだ前回のお篭り中で

パパまるは隔離されていない時




ブログにもちょこちょこ登場する

キネティックサンド



シートの外に出さないように

一緒に遊んだり見守りは必要だけど



時間が長く持つのが嬉しい遊びですグッ




シートを敷いて

終わりにはなるべく集めて戻してるんだけど


やっぱり1年以上使ってるから

徐々に減ってきてて


そろそろ一袋買い足そうか迷い中…





ちなみに



この入れ物に入れて使って保管していますOK





その⑦ 100均のおもちゃ&シールブック小出し作戦



もうこれは、、とても姑息な←

でも生きる術←笑



100均のおもちゃは

長くは遊ばないものでも


やっぱり新しければそれだけで食いつきは満点💯



その場凌ぎ感はいなめないけど


こういう時のために

シールとかも出さずにとってあるものがあるだけで

もう無理メンタル無理ー!!って時の

逃げ道ができます(^◇^;)






あさごはんは なにがいいですか〜??



100均オンパレードな食卓(?)笑

絶対他のおままごとのを使った方が

素敵な朝食ができるだろうに

新しい物だけで賄うぽっちゃん(笑





長くなりましたので

水遊びの事は次回書きたいと思います!



ではではバイバイ