こんにちは
昨日は弱々になったメンタルを整理したくて
リアルタイム更新しました(^◇^;)
やっぱり書くと少し気持ちが楽になります
いつもこんな感じの吐き出しブログに
お付き合いいただいてありがとうございます
あれからお迎えの時間になり
心配性母ちゃんはもちろん1番乗り←
玄関から1番奥の年少さんの部屋に行くまでに
乳児さんの部屋があるのですが
その前で踊る担任と遭遇

乳児クラスで音楽をかけてみんなで踊っていて
テラスから参加してる担任
え、あなたのクラスは平気かい?
そんな長時間踊ってた訳はないと思いますけど
私と一緒にクラスへ戻る先生(笑
もちろんクラスには補助の先生が1人いたので
子どものみにされていた訳ではなかったですが…
年少のこの時期に
余裕ですね、、とビックリしてしまった(^_^;)
やっぱりほどんどが乳児上がりの子たちみたいだから
割と落ち着いてる感じなんだよね
で、クラスまで一緒に歩く中で
早速、うちの子遊べてますかねー
の話題を振るぽちた
何しても遊んだの?って聞くと
いつもクレヨンしか教えてくれないんですよね(笑
とお話すると
クラスの前に到着し
確かにぽっちゃんは
皆んなとレゴブロックをやって遊んでいた
けどそうじゃないんだ先生
今ブロックやってますよー!じゃなくて
私は日中何して遊んでるかを問うたのだよー
そして出来れば
エピソードトークを下さい
そうしたら、うちの子の事見てくれてるんだなーって安心するからぁ!
と思うのは贅沢なのか
殆どのお子さんが延長保育のクラスで
担任と直接会ってお話しできるだけで
クラスで遊んでる姿を見れるだけで
遅くまで働いてお迎えにくるママさんたちからさしたら
贅沢な悩みなのかもしれないけど
「今もブロックしてますよ」発言のせいで
娘が何して遊んでたのか
覚えてないんじゃ……?と思っちゃう
今日雨で室内遊びだったはずだから
園庭で散ってしまう日よりも
一人一人の遊びは見えやすかったはずなのにな…
遊びだけじゃなくても
トイレでこんな事があったとか
今日は身体測定だったからこんな様子だったとか
(ぽっちゃんがお友だちのズボンを間違えて履いたってエピソードを教えてくれた
ネイビーのズボン履いてて、友だちの白ズボンを履いたんだとかw自分の服に無頓着すぎる
)
何かしらないのだろうか…!と思うのは
保育士目線の厄介な親だろうか!


今のところ
先生から教えてもらったエピソードトークは
給食の時の話と、最初に聞いた「いれて」が言える話だけ
ギブミーオンリーワンエピソードプリーズ!
笑
年少さんの最初の頃なんて
自ら進んで保護者さんにこんな事がありましたよ!ってお話しまくるけどな
補助の先生が子どもを見てくれてる状況なら特に
←タチ悪な親はココです
でも嬉しい事もあって
ぽっちゃんの口から
「ぽっちゃん、Hちゃん大好きなの」と
好きなお友だちを見つけたらしい事

Hちゃん、ありがとう
明日は君のおかげで元気に登園できるといいな!
ではでは
急にあったかくなったから
薄手のパジャマ!と思ったらサイズビッタビタだった(笑
半袖も!今から買うならこっちかな?
届きました!
とりあえず届いた事に満足して←
まだやれてません←
また使ったらどんなだったか書きます