こんにちは
今日の朝も
「ママも保育園行く?一緒に行きたいんだよ」
「ぽっちゃんママといたいんだー」
とか、ポツポツ言ってはいましたが
泣かずに登園し
迎えに行ったら、わざわざマスクを外して(^◇^;)
にっこぉーー!と、お迎えを初めて喜んでくれました(笑
さて、ぽっちゃんの園では
園内調理のお給食で
お迎えに行くと玄関に
美味しそうな本日のご飯の見本が置いてあります
昨日はカレーライス
カレーライスなら食べられるかなぁ、、と期待していましたが
帰りに見本を見たら
野菜が結構大きくてゴロゴロと…
美味しそうなんだけど
コレは…厳しそうだぞ
担任の先生に聞くと
案の定、ほぼほぼ白いご飯を食べた感じだと…
更に副菜はフルーツサラダ的なやつで
それも食べられる筈もなく
昨日の給食は、ほぼ白飯のみという事に
こんなに偏食に育ててしまった
自分の料理スキルが恨めしい

明日はロールパンと野菜スープとお魚料理…
パンのみだろうか…
てか偏食っ子あるあるかもしれないけど
先生からの報告が
ご飯の事ばっかりになりがち
毎日、給食で食べれたものの話と
昼寝しなかったです!で終わっちゃう( ;´Д`)
本人の話だけだと
先生とは全然遊ばずに1人で遊んでいるらしいし(^◇^;)
明日は、遊べてますかねー?的な
軽く聞いてみようかな
そうそう、それからね
給食だと家では食べないような物も食べたりする
お友だちが食べてると食べれたり…
そういう給食マジックってあるじゃないですか
それを阻害する物を
12時迎えの時に目にしました
それは
机を十字に分ける
パーテーション
しかも半透明
ずーん
言わずもがな
飛沫対策なこのパーテーション
これのせいで
しかも半透明なせいで
お友だちが食べてる所が
全く見えない


コロナのせいだし
仕方がないのは重々承知なんですが
みんなで食べる楽しさを感じたり
お友だちが美味しく食べる姿を見て心が動いたり
そういう給食のメリットが奪われていて
あぁ…
コロナの大馬鹿ちん!!ってなりました
早く、わいわいお喋りもしながらの給食が戻ってくるといいなぁ
ではでは
ゴールデンウィークに
三重の方にお出かけしようかって考えてます
お泊まりも考え中…
伊勢志摩あたりか、津市あたり
赤ちゃんも歓迎なお宿、おススメなどあれば教えてもらえたら嬉しいです
もう付けるの今更かなー(^◇^;)
でも遠出するのにはまだベビーカーいるよね…!