こんにちは![]()
今日は保育園の説明会に行ってきました![]()
身バレ防止のため、詳しく書きませんが
クラス名がロマンチックでちょっと笑えました![]()
色とか動物とかが多いですよね
実習先で、鳥縛りのクラス名の所もありましたが
このパターンは初めてでした
おー
ぽっちゃんはどのクラスかなー![]()
説明会の時、お隣になったママさんに
勇気を出して話しかけてみたら
0歳から娘さんを預けてるという
保育園ママベテランさんで![]()
娘さんのお名前を聞いて
一緒のクラスになれたらいいですね
よろしくお願いしますー!って別れたんだけど
その後の個別面談で見えた
提出物チェックの名簿…
あいうえお順番だけど、、
人数的にクラスごとになってるっぽい!と気づいてガン見←コラコラ
上記のママのお子さんの名前は無かった
あぁ
保育園ってあんまりママ友がっつりじゃないと思うけど
でも、会ったらちょっとお喋りできる程度のママ友ほしいっす
それからね
園生活の説明を聞いて
ちょっとビックリ
焦り始めた事があって
それは
4月からお箸なんだって![]()
![]()
![]()
これ普通ですかね![]()
私の勤めた園も、今の園も
お箸は年少の後半からとか、年中さんとかからで
入園後すぐに箸って、全然想定してなかったんですよね![]()
もちろん、最初はスプーンやフォークも付くらしいんだけど
基本は箸だから
在園の子も箸を使う練習し始めてるのでよろしくお願いします
って…
2歳児クラスも3月になれば箸を使うって、衝撃![]()
危なくないのか?
や、2歳児クラスは保育士の数多いから
むしろやるなら今なのか…
何にしても
ぽっちゃん箸全然なんで![]()
たまにスプーン握り持ちしてるくらいだし
下手持ちをしっかり完成させてからじゃないと
スムーズに箸に移行できないよね![]()
エジソンは結局普通の箸と持ち方違うから
使ってなくて
(箸使えてる楽しい感覚で
食を促すには良いと思うけど)
持ってるのは普通の子ども箸なんだけど…
私、本当、箸の持ち方指導苦手←おい保育士
やだなーー
まだもっと先だと思ってたのに←
あと1ヶ月で、ちょっとでも待てるように
頑張ってやってこう…
ふぅ←やる気出せ
こういうサポート箸ならいいのかな?