こんにちは
新元号発表されましたね
令和…当たり前だけど馴染みがないし
言いづらい!笑
そしてぽっちゃんは1歳にもなってないのに
1つ前の元号に…
平成生まれ?古いねー!なんて言われるのか…
ちなみに私も昭和の終わり生まれだから
何となく、ひと昔前扱いの人
もし次の子を授かれたらその子は令和なんだなー
と、何となく人ごとみたいな感じです笑
れーわ? なにしょれ おいちーの?
最近、両足がつかめるようになり
暇さえあれば
このポージング

お膝を伸ばしてフットリガードすると
北海道のクマ牧場でアピールしまくる
くまさんみたい
塩せんべいたべるかぃ?
笑
昨日は入居日ということで
せっせとダンボール運びをいたしまして
というのも
引越し日は4月下旬なんですが
業者さんには大型の家具家電を運んでもらうだけの契約にしたんですね
なので
細々とした物は
自分たちでちょこちょこ運んでくスタイルのお引越しです
なんていったって
今の物件が家賃の日割り計算ブッブーな契約だったんですよ
えぇ、退去の連絡いれた時に言われて
お目め飛び出しそうでしたわ
契約時に説明させてもらってます
と言われても
4年前の記憶なんてカケラも残ってなかったさ
そして
新しいお家が3月31日入居が条件だったので
4月は2軒のお宅を借りてる状態です
げふん
けどミニミニの店長さんが
そんなあんぽんたんな私に同情してくれて
駐車場代4月分なしにしてくれたよ
日割りにならなかったんですー!って
誰かに言いたいだけで、そんな事は期待してなかったのに
愚痴っただけで、ラッキーでした
笑
この店長さん、ぽっちゃんと同じくらいの子のパパさんらしく
話も分かってくれるしいい方だった
ニッショーよりアパマンより
ミニミニでよかったかな
まぁ業者より人柄の問題かもですが…
最初に
新しい家のオーナーさんにも話をしてくれて
4月分の家賃半額になってるし
4月分全被りしたのは悲しいけど
その分1ヵ月かけてゆっくり荷造りとか
運んだりできるし
結果オーライと思うしかないね
それで、
今日は荷運び第1陣で
ダンボール9箱と
扇風機とかスーツケースとか
お雛様とか
近々使わないであろう物たちを運んだんですね
実母&実父&弟を召喚して←
正しくは実母が2人を招集したんですが
弟の車はめっちゃデカくて
グレードもいいやつなので
何と今日持ってくの全部のった

すごいなベルファイヤ←たぶん
でね、じぃじはお雛様買ってもらった以来
弟は3月上旬以来の対面で
朝荷物を取りにやってきたじぃじが
ぽっちゃんー!おぃ!覚えとるかー!
と目を細めて近寄ってきて
ぽっちゃんの手をとったら
カチンコチンの表情でじぃじを見つめながら
握られた手をさっと引っ込めた
おーーーー

人見知りー?!

と喜ぶ私と両親
じぃじは泣き顔が好きなので
泣くんじゃないかと嬉しそう←
でも家で荷物運びだしてる間は泣きはせず
ただひたすら、
じぃじや叔父ちゃんを視界から外すまいと
キョロキョロ、じっと見つめ続けてました笑
しかし
新しい家に着いて
その家の中で2人の顔をじっと見つめると…
口の端が下がってへの字になり
泣くのをこらえるギャンカワな顔に
その顔にじぃじはメロメロでした(笑
荷物の事とか色々してて
写真を撮らなかったのを後で後悔
次回じぃじか弟が手伝ってくれる時には
カメラをスタンバイしよう
さすがに身内じゃないと
自分の顔見て泣かれてる状態で
嬉々として写真撮ってたらイヤですよね笑
ホント、しまったなー!
けどこれからも
お願いだから実母には人見知りしないでほしい←わがまま
今の3日に1回は会ってるペースなら大丈夫かな
そうそう
今、新しく住む家のリビングのカーテンやら小さめソファやらで悩んでまして
テイストをどんな風にするかがまだ決まらず…
今の家は色々揃える時に
ナチュラルな感じにしたいなー
色は大体、白茶黄緑がベースかなー
とトライしたんですが
住むうちにその信念もぼやけて
色んなものが入ってごちゃついてまして(笑
今迷ってるのは
何となく男前なカフェ風目指してくか
流行りの北欧風を目指してくかってところ
結局ぽっちゃんの物とか
子どものスペースの事とか考えたら
北欧風の方が全体的にはマッチしてくるのかなぁ??
という感じです
色味を揃えるのも
たぶんカーテンやソファ、ラグくらいなもんですが、悩み中
(何せ今あるものはなるべくそのまま使いたいので
)
みなさんのお家は
ベースカラーどんな感じですか??
3色って多すぎるのかな?
白と茶に北欧柄をポイントで置く?
グレーとアイスブルーに北欧柄もいい気がするけど、統一し続けるの難しそう

悩みますねー!
楽しいけど
仕事しながらだったら
絶対こんなに考えたり買い揃えるのに動いたりできないし
育休中のもう1つの楽しみとして
ちょこちょこ揃えるのもいいな
おしまい
