こんばんわ
いつも疲労がたまるとやってくる
首から背中にかけての寝違えのような症状に
身動きがとれないぽちたです
だいたい朝起きると
あ"……
痛みで、またか…と悟り
家事を放棄しています(^_^;)
ぽっちゃんのお世話すら身体の痛みを我慢していっぱいいっぱいなのに
家事なんてやらんでも死なんわ!
と開き直っております
というか本当、ご老体
けれども、
予約してた離乳食教室には何とかいってきました

保健師さんの生活リズムのお話と
栄養士さんの離乳食の話&試食
生活リズムの話では
突然のグループワークに戸惑いましたが
グループ中半分は赤ちゃん教室でお知り合いだったのと
パパお一人いらっしゃったので
司会してくださって
事なきを得ました
けどみーんな初対面で
いきなりハイ、話し合ってくださーい!
って言われても…ですよね笑
生活リズムの話は
朝日を浴びせる
決まった時間に離乳食
昼間たくさん遊ぶ
昼寝は15時までで2時間で起こす
などなど
生活リズムが整うことで
健康面とか情緒が整うって…
気持ちを切り替える力が育つから
我慢も覚えられるんですって
安心感とかだけじゃなくて
我慢もとはビックリだ
けどさ
昼寝に関しては
え、、そんなの無理ですが?って感じで
だって15時から夜8時まで起きてるの無理だもの
そして寝てるのに起こすのもったいないもの←
けどまぁ長くても2時間くらいでは起きることがほとんどだけど
たまに起きてもまたすぐに
まだ眠いんじゃごるぁ!ってなる時あるじゃないですか
そしたら2時間たってようが寝かせちゃうもん
そうそう
最近朝寝の時間が遅くなりつつあって
体力ついてきたから起きてられる時間が増えたんだろうなって思ってて
今日は離乳食教室が
10時から11時半って午前寝する時間帯ともろかぶりしてたから
どうかと思ったら
案の定、途中からぐずぐず
けど寝ない
抱っこでゆらゆらするも
寝ない
1番聞きたい離乳食の話の時にこの状態だったので
ありり?私は一体何をしに此処へ??
って感じでした笑
結局最後まで寝ずに帰ってきたので
午前寝なし!
こうして午前寝もなくなっていくんでしょうね
睡眠の事でいうと、
同じグループの方に2人
朝まで寝てくれますって赤ちゃんがいて
いいなーー!


ってなるのとどうじ焦りを感じて
(笑
だってぽっちゃん最近コンスタントに3回起きるんですよね
8時台に寝て
日付け変わる頃と
4時ごろと
6時ごろ
6時ごろはさすがに授乳間隔近すぎよーって抱っこでまた寝かされるんだけど
日付け付近と4時ごろはあげちゃってて
それでいいのか?!
あれ??
ってなったから
帰りに助産師さんに相談してきまして
そしたらやっぱり
お母さんもしんどいよねーって
3時4時とか深い時間のおっぱいはやめてみる?
というアドバイスをいただきました。
なんなら
17時の離乳食&授乳の後
就寝前の授乳まで間隔が短くなっちゃうから
就寝前の授乳をやめてみてもいいかも?
という事だったので
さっき実践してみたところ
ちーがーうーだーろー!
的にギャン泣きされました
笑
なので諦めて
おっぱい飲ませてから
いつもと同じネンネの儀式をしたら
普通にすやぁっと寝てってくれました(^_^;)
やー、もうぽっちゃんなりに
ルーティーンをしっかり感じてるんだなーって
成長ですね
この後1回目に起きた時間はおっぱいあげても良し
2回目はトントンか抱っこで寝かす
という目標の元に眠りにつきたいと思います
首背中痛いから
ぜひトントンで再入眠していただきたい!
けど夜中の泣きって
ふにゃふにゃ言ってる時は
静かに様子を伺ってて
あ、こりゃダメかも?って
トントンしに行くと
トントンした瞬間から
あんぎゃぁぁ!!って泣かれるんですよね
ふにゃってる時に手を握りにいったら上手くいったのが1度あったので、
それで行ってみようかな?
ということで
長くなって来たのと
すでにぽっちゃんが夜泣きチックに1回泣いて起きたので
こいつぁ、てぇへんだ!!
と危機感を覚えたので
肝心な離乳食の部は次回に回したいと思います
でわ!
おやすみなさいまし