無知な旦那さんを
何とか説得して
やってきた両親学級

木曜に参加すると
参加者わずか2組でした

なので
施設見学もゆっくーりして
おまけで妊婦体験も
やってもらえました。
まず最初に自己紹介タイム
助産師さんが
旦那さんには
奥さんに今してあげてることを
言ってもらおうかな!
あれ、私何をやってもらってるかな(笑
言うことあるかな旦那さん(笑
と思いました

すると
苦照れ笑いながら
「やー
ソファ譲ってあげてるくらいですかね
」

うん、そだね!
笑

見栄を張らずに
ありのままでイイね!笑
でも実際
旦那さんにもっとやってほしい
手伝ってほしいとかそんなにないんだよね。
自分でやった方が早いとか
気が楽とか思っちゃう。
そしたら助産師さんがタイムリーに
奥さんが困ってることあるー??と
少し悩んで
あ、あった!
「すぐ遠出しちゃうのがちょっと…」
旦那さん、趣味があるんですが、
その関係で週2回は日付け変わるかなくらいに帰宅したり
仲間と遠くまで遠征(?)したり
今日もバリバリの県外へ行っております

趣味があることは悪くないし
むしろ無趣味より適度な距離感もできてよいと思うんです。
ただ!
今は違うのではと!
そんな思いでポロリと言ってみました。
すると助産師さん
「え、お仕事関係じゃなくて行っちゃうの?」
と目の色が変わり
予定日は予定日じゃない
正産期は37週からだけど、35、6週で生まれてくることだってあるよ
奥さん不安になっちゃうよ
と、言って下さいました

そーだそーだ!

と思う反面
あんまり責めないでー
機嫌悪くなると面倒だからー(笑
と思う私。
案の定
旦那さんのやる気が急降下するのが
感じられました

子どもじゃないんだから

妊婦体験で8キロの重りをつけて
動いたり寝て起きたりした時も
助産師さんに
どうですか?と聞かれ
「そうですね」
「思ったよりか、重くないかも」
え"ぇーーーーー

そこは重いですね大変なんだなーって
言うところでしょう!

思わず声に出して突っ込んじゃいました。
それに思うんですよ。
そんな1.2分つけて何が分かるんじゃいと。
こっちは24時間寝るときも抱えてるんだと。
しかも12kg!(これは自業自得だけど笑
その後は
お産の進みについてのお話
(私は出産教室で聞いたのでおさらい)
そして施設見学

この前はタッチの差で分娩が入ってしまって見られなかった
陣痛&分娩室を見ることができました。
あと1ヶ月くらい先には
私もこの部屋で…
次来る時は陣痛中か…
と身震いしました

長くなっちゃうから
つづく!