母乳育児の後は、
お産の進みや仕組みについてのお話でした。
子宮を模したニット素材の袋
外国人顔の新生児のお人形
骨盤の模型
お母さんの入り口出口?代わりのパンスト?
このアイテムを使って
助産師さんが陣痛や破水、おしるしの事や
赤ちゃんの出てくる仕組みについて
丁寧に教えてくれました。
産道を進み戻りすること
骨盤の開き具合
赤ちゃんの頭が入り口出口?で挟まった後の
恐怖の会員切開についても…

もうね、
切るより陣痛のが痛いから
そんなのどってことない
早く切って出してほしい
そんな先輩ママの話は
先輩の先生方や保護者さんから
何回も何回も聞きましたよ。
でもさ
陣痛の鼻からスイカみたいな
想像が追いつかない痛みより
あそこを切るという
何とも具体的な痛みの方に
今は怯えてしまうんです

教室の目的としては
どんなものなのか分からないより
少しでも知識があった方が安心するでしょ
という目的?なのかもしれないけど、
余計に怖くなりました

そんで陣痛の時に
「緊張や不安で痛みが増したり
陣痛が遠退いたりするのよ」
「リラックスが大事よ」
「力入れすぎたり叫んだりしてると
肝心ないきむ時になって力尽きててできないのよ」
「だから叫んじゃうのはまぁ1、2回にしてもらって…」
え、叫んじゃうの留めれるなら
最初から叫ばんわーって
思ったの私だけですかね(笑
もしかしたらこの産院の助産師さんは
スパルタな感じの方が多いのかもしれない…
ちょっとドキドキのぽちたでした。
抹茶白玉フローズンおいしー♡