さて、
出産教室その2



母乳育児について





私の通っている産院さんは
母乳育児に結構重きを置いているようで



初期の助産師外来でも
おっぱいマッサージのやり方を聞いてました。





何せその外来で
助産師さん:ちょっと形見せてねー

私:あ、はい



胸の形を見て何か書き込む助産師さん


助産師さん:
うーんちょっと吸いにくいなー
周りまで柔らかくしとかないと…


切れるね!




私:ガーンガーンガーンえっ…(吸いにくい⁈切れる!!)





そこですかさず、
助産師さん:ちょっと触るねー



指で、ぎゅぅぅぅーー



私:!!(;°皿°)!!(いっ、いててぇーーい!)




助産師さん:
ごめんね痛いよねー
でもこれを自分でやってね、指の先が白くなるくらいの強さで照れ





私:はい…(どんなドMやーん!




助産師さん:
やっとくと全然違うからね!
でもお腹が張るようならやめてねー






私がんばりましたよ。

張るとやめるという感覚がちょっと自信なかったけど(今思うと張ってるの分からずやってたんじゃないか?そのせいでこないだの健診につながるんじゃ…?とも思いますが滝汗



今じゃぁ慣れてきて
自分でぎゅーの力も強くなって



後期の助産師外来ではお褒めいただきましたお願いキラキラ
いっぱい出ますように!!






話を元に戻して、
今日のお話



母乳育児のメリットについてが多かった


やっぱり
母乳育児で行くことが母体にとっても赤ちゃんにとっても良いのよーって話でした。



お母さんの体重も
1ヵ月で15キロ痩せて元にもどるよーとか


本当に本当に本当なのか!
よく聞くけど、、
期待していいのか、、
期待すると今の食欲抑えられませんが(え





あとね、
最初はみんな出ないから
意味あるのーって思うけど



無菌状態だった赤ちゃんは
おっぱいを吸うことで
お母さんの常在菌を分けてもらうんだって




赤ちゃんは清潔に!
腫れ物!みたいな感覚でいたから
へぇーーーキョロキョロと感心


抱きしめることもそれと同じなのよーって

よし生まれたらいっぱい抱っこして
いっぱい擦り付けよう(笑






授乳ブラはゆるくてぺろーんって全部出せるやつにした方がいいよーって
話があったからサイズ確認しなきゃなー