我が家の冷蔵庫の中が…


見渡す限り味噌..味噌..味噌になってしまった笑い泣き



1月に仕込んだお味噌を関東の自宅に帰って来てから


発酵の進みを緩める為、瓶から味噌ポットとタッパーに移したの

  

右下に見えるのは味噌の重石代わりの酒粕


味噌をガーゼで包んだ酒粕で重石代わりに蓋をすると

  

カビないし   


酒粕も味噌から出る水分を程よく吸収して    


これまた再利用できるのよ

    

これで魚を漬けたり、お肉を漬けたりして  

 

暫く置いてから焼くと絶品😋なんだなニコニコ  

 

食いしん坊のⓒさんは無駄にはしませんよニヤリ


毎年減塩の玄米味噌と麦味噌を作ってるんだけど


最初に作り始めた時は一年くらい寝かしていたんだけど


発酵が進んで八丁味噌みたいになってから


試行錯誤して天地返しのタイミングで天地返ししないで容器に移し替えてます。


それが一番色と味が好みだったので



右が玄米味噌で左が麦味噌ですウインク

  

タッパーだけじゃ入りきらなくて


ジップロックにも入れたり、あまりにも多いので


友達にもお裾分け笑い泣きパーパープレゼント