Mrs. GREEN APPLE | みんな同じ人間だべ♪

Mrs. GREEN APPLE

最後の最後にこの記事だけは更新させてブログを終わりたくて書いてます。笑




Mrs. GREEN APPLE(ミセスグリーンアップル、通称「ミセス」)。



今年、日本のJ-POP界を席巻し、ヒットチャートにランクインし続け、各賞を総舐め。そして昨日、「ケセラセラ」で今年のレコード大賞受賞。





僕がミセスの存在を知ったのは今年の春頃。遅すぎるってファンから怒られそう笑。知った頃には彼らはスターダムを駆け上がっていた。




YouTubeにおすすめされて動画を見て、「なんだこの化け物(級の歌唱力)は!?」と衝撃を受けた。



何を歌っているか聴き取れなくても、ボーカルの大森元貴の歌声は圧倒的だった。そこからライブ動画を貪るように視聴した。



歌詞を調べて胸を貫かれた。どの曲も、今まで僕が抱えてきた感情を、ヒリヒリするくらい的確に表現していた。




人生の荘厳さと残酷さ、生きることの苦しさ、命の愛おしさ尊さ、報われない憂いや切なさ、ひとりになることの寂しさ。自分の愚かさや醜さや弱さ。それでも自分を愛し、人を愛し、この世界は尊く美しいと信じて生きていこうと言い聞かせてなんとか立っている。人生を祝福し、その尊さを精一杯歌っている。美しく華やかなファンファーレを鳴らすように。




心が貫かれるとはまさにこのことだった。この一年、延々と聴き続けた。




レコード大賞の「ケセラセラ」は、中でも僕にとって特別な曲の一つ。



YouTubeにMVが公開されて、視聴しながらコメントを読んでいた時に、僕の今年のハイライトは訪れた。



今まで、自分が不条理に背負わされてきたものを、一度もちゃんと不幸として嘆いてこなかったことが急に理解できて、号泣した。持っていたピースが、全部正しくハマった。そこから本当に見える景色が変わった。




曲そのものというよりは、歌にも出てくる「ツァラトゥストラ」を解説するコメントを書いた人のおかげでもあるけれど、でもやはりミセスの音楽で人生が変わったと言って過言ではないだろう。




どうしてもライブで聴きたくて、ファンクラブにも入って抽選にエントリーし続けたけど「残念ながらチケットをご用意することができませんでした」の文字しかお目にかかれない日々。



今年、レコ大も取って、紅白も初出場して、ますますチケットは取れなくなるのだろう。でも、それでも良い。ライブに行くまで僕は生きる。死ぬまでに絶対、生で聴く。





昨日、生まれて初めてレコード大賞の番組をちゃんと見た。大賞決定の緊張と高揚感の中、ミセスの3人が互いを支え合うように立ち上がって、礼儀正しくコメントし、涙を堪えて演奏してる姿を見てたら、胸がいっぱいになった。




その後、公式がYouTubeで今年のツアーの「ケセラセラ」のライブ映像を上げるという神采配をしていることに気づき、視聴。




布団の中で、泣いた。笑






僕の能書はいいから、とにかく聴いてほしい。途中、泣いてるお客さんが何度も映って、そこにもらい泣きしてしまう。みんな、おんなじように励まされて頑張ってるんだなって思ったら、もうダメ。。笑




ミセスに出会えただけでも素晴らしい一年だった。音楽、歌の力は、僕にとって昔から、ずっと偉大だ。




今日の紅白まで、もう一仕事頑張るぞ。



来年はチケット当たりますように!!