離乳食準備については書いてたのに、離乳食については書いてなかったですね。

初めて食べる食材は味をつけずそのまま。

その後は出汁で味付けしたり、ミルク煮にしたり。
出汁はわざわざとりません。
とろうかと思ったけど、うん、無理滝汗
時間がね。
和光堂にお世話になってます。



そして基本フリージングです。

友達は毎回作って、量も計って、ってやってるけど、私そこまで無理無理滝汗

初期は量よりも慣らすこと、と栄養士さんに言われたこともあり、大さじ1ずつフリージングしたものを解凍してアレンジしてます。

ミルク煮の時だけ、小鍋?で作ってます。

本当はIH対応の小鍋欲しい。


手作りなんか無理ーと思いながら、なんだかんだ作ってフリージングしてます。

市販のって、意外と食材足りなかったりするじゃない?
どの程度のとろみならいいのかわかりやすいけど。

土日に買い物行ったあと、旦那にちび助見てもらいなごら、ご飯の準備しながら、作っちゃってます。

市販もストックしてます。
おかゆ作り忘れたーとか防災用に。

キューピーのベビーフードは小さじ1ずつ分けて冷凍してます。

自分で作るのが面倒なもの、はベビーフードかも。
フルーツ系とか時々魚、とか。

あとお世話になってるのがパルシステム。
義母ぎパルやってるので、便乗して、毎週お願いしてます。
裏ごし済みだったりキューブ状だったりするので楽チン爆笑
魚もいつも行くスーパーはタイミングよくないとなかったりするので、頼んでしまってます。

フリージングにはこれ‼️

ホンポのPBで似たようなのがあるけど、Richellの方が少し厚手、だからか取り外しがしやすい‼️

出汁もまとめて作ってこれに入れて使うときに外して使ってます。
和風だしとコンソメと野菜スープの3種類用意してあります。

その都度作るのがいいのかもしれないですけど、そうすると全部使おうと思って味付けが一緒になるので口笛

フリージングしたものはジップロックにマステ貼って、作った日付と中身を書いて冷凍庫へポン、です。


冷凍、そんなに大きくないから、離乳食のストックで埋まりそうな気がしてます。
コストコ解約してよかった笑い泣き
コストコに行くと冷凍が必須だから、溢れてしまう笑い泣き



意外と長くなってしまったので、②へ続きます。


私の面倒くさがりが露呈するだけかもしれません口笛