今回モラタメさんで、創味シャンタンを頂いたのでお試しさせていただきました(^_^)v
と、いいましても私の周りの友達も結構使っている人は多いんだけど・・・・
清湯スープをベースに、油脂、玉ねぎ、にんにく、スパイスなど20数種類を配合した
本格がらスープの素っていうだけあって、中華料理やチャーハンに使う人が多いですね。
けど、これを1さじ使うだけで、味が数段違ってくるから人気なのもうなづけます
今回私は、添付の創味シャンタン活用術(冊子)を参考に洋風パスタ(パスタはみんな洋風なのか?)に
チャレンジしましたよー
材料2人分
スパゲティー 200g
しめじ
サラダ水菜
乾燥桜エビ
ニンニク 少々
オリーブオイル 大さじ1
創味シャンタン 10g
桜エビをもどした水 400ml
牛乳 200ml
粗びき胡椒 少々
サラダ水菜は3cmくらいに切る。
フライパンにオリーブオイルを入れて中火で熱し、みじん切りにしたニンニクを入れてよく炒め
しめじ、サラダ水菜の太いほうから順に炒める(葉っぱ部分は生でのこしておく) お皿にとっておく。
桜エビをもどした水と、牛乳、創味シャンタンを入れてひと煮たちしたら半分に切ったスパゲティーを
入れて、中火で10分近く煮込む。(たまに、麺が引っ付かないようにかき混ぜる)
具と麺をからませて、サラダ水菜の葉の部分を散らして、粗挽き胡椒をかけて出来上がり~。
春ぽいパスタが出来上がりました。
本格がらスープは牛乳を使った料理にも、すんごく合うので是非使ってみてね
そして粉末の創味シャンタンは初めて使いましたが、チャーハンのときにすごく便利でしたよ。
料理によって、缶タイプ。柔らかタイプにチューブ。粉と使い分けるといいよね。
私も創味シャンタンもっといろんな料理に使ってみようと思いました。


