むらさき音符ブルー音符むらさき音符ブルー音符むらさき音符ブルー音符むらさき音符ブルー音符むらさき音符ブルー音符むらさき音符ブルー音符むらさき音符

2020年アラフィフ再婚しました。
なんでもない日常の話です。
毎日笑顔で過ごせますように。

登場人物
私(トーコ)・・40代、シングルマザー歴子供の年齢、勤続25年以上、持ち家あり
うちの人(しのぶさん)・・40代、✕2、別居子供あり、持ち家あり
息子・・私の子、新社会人、一人暮らし
母・・私の母、70代、実家、持病あり
子供たち・・うちの人の子、上(中学生)女の子、下(中学年)女の子、元奥さんの実家
お母さん・・元奥さんのお母さん、子供たちを養育している
元奥さん・・育児放棄して外国人と再婚
むらさき音符ブルー音符むらさき音符ブルー音符むらさき音符ブルー音符むらさき音符ブルー音符むらさき音符ブルー音符むらさき音符ブルー音符むらさき音符

子供たちと会った次の日は生理痛で寝込みました。


風邪っぽいのと前日の子供たちとの接触疲れも加わってグッタリ。

本当はうちの人の休みがその日までだったからお出掛けしたかったのにな。



うちの人が仕事に行ってる17日、18日も特に何をするわけでもなく家でゴロゴロ。

掃除や片付けをやろうと思ってたけど腰が上がらずでした。



19日はうちの人のお義母さんの引っ越し。

私もお手伝いに行くはずでした。

でも私は体調が回復してないから、うちの人だけ行きました。

 

事前にあれこれ確認してたけれど、引っ越し業者は頼まずに、お義父さんとお義父さんの知り合いとうちの人の3人でやることになって、大きな家具や冷蔵庫はトラックを借りなければ無理だったみたい。ならば最初から引っ越し業者を頼めば良かったんじゃないの?って思うけどね。


汗びっしょりで夕方帰って来て、いろいろ手際や段取りが悪かったって文句言ってた。

そうなると思ってたけどね。



それで次の日、お義母さんから電話があってテレビが点かないって言うから、二人で行ったら、部屋はぐちゃぐちゃ足の踏み場もなくて、家具も中途半端に置かれている状態。

 

昨日は設置したんだけど、置き場所が気に食わなくてお義母さんは一人で動かそうとしたけど無理で途中で止めた状態でした。


私も一緒に家具を動かして、カーテンを付けてあげて、テレビも線を繋ぎ直して、そうしてるとお義父さんが来て

 

「かあちゃん良かったな。しのぶ(うちの人)の近くに引っ越せて、これで安心だな」

 

 

なんですとー!


やっぱり、最初からそういうことだったんだな。


うちの人もそうだとは思ってただろうけど、はっきり言われて確信したようです。

 


これからお義父さん、お義母さんの介護が近い将来始まりそうです。

 

私は自分の母の介護もあるから、手伝えないと思うけどね。


人気ブログランキング
人気ブログランキング