昨年から本腰を入れて勉強を続けていた『漢方養生指導士』初級認定試験に合格しました

『漢方』と聞くと、何なに、煎じて飲む漢方薬ね!となりがちですが、それだけを指すのではありません。奈良時代に中国から伝わった中医学に基づき、日本で発展し実践されてきた医学体系なのです。ちなみに当時オランダから入ってきた西洋医学については『蘭方』と呼んでいたそうです。
元々ツボ押しや漢方薬に興味があって、古代インドの医学『アーユルヴェーダ』よりも身近に感じた事と、癌を患った事でより知識を深めたい❗と思い勉強を始めた訳です。
気血水や臓腑の働き、陰陽五行説、食養生、季節や年齢に応じた養生法を学びました。ヨーガとの関わりも深く、とても身になりました。知れば知るほど面白い!!
まだまだ初歩ですし仕事をしながらなので、時間は沢山かかりますが、中級、上級、出来れば薬膳へとゆっくり進んで行けたら良いなぁと思います。
あ、ちなみにに先週受けた恒例の半年ごとの検査結果も合格!!
主治医の『問題ないね~』を今回も聞く事ができました。今後も漢方で得た知識を活かして、何があろうと後悔しない様に、養生していきます。

そして毎週ヨーガクラスに来て下さる、あすウェル長津田店やメガロス鷺沼店の皆様にも、ヨーガをもっともっと大好きになってもらえる様、勉強頑張ります🎵
今日のティータイム。スクールでゲットした菊の花とクコの実を紅茶で入れました
頭痛、疲れ目に◎。菊の渋味とクコの実の甘さがたまらない


↓