人が人を許せないと思うときってどんな時だと思いますか? 
 
   
 
僕は昔こんなことを聞かれたことがありました。
 
 
 
その時、僕は分かりませんでした。
 
  
 
皆さんはどうおもいますか?
 


その人から聞いた答えはこうでした。
 


「それは、自分がそれをすることを許さないからだ」
 
 
 
そう教えてくれたとき、素直に「あーなるほど。」 と思いました。
 
   
 
例えば、僕はクチャクチャ音をたてて、ご飯を食べる、いわゆるクチャラーというものがとても苦手です。
 
 
 
その食べ方に不快感を感じます。
 
 

ただただ、嫌だな~と感じていましたが、僕はそこで、「なんで嫌いなんだろう」と思いました。

 
 
それは、僕がその食べ方をするのを許せないからです。
 
 
 
だから、僕は不快感を覚えます。
 
 
 
ここで、皆さんにお伝えしたいことは、自分に厳しい人は、無意識に他人にも厳しく当たってしまうということです。
 
 
 
もちろん、有意識下でなら、そうはならないと思います。
 
 
 
けれど、その不快感は顔や態度に現れてしまいます。
 
 
 
もちろん、我慢をしましょう!という話ではありません。

 
 
しかし、自分を許せる許容量を増やすことができたなら、他人も許せる範囲が広がるということです。
 
   

ルールやモラルはもちろん大切ですが、自分のルールで相手を縛り、辛く当たってしまうことを回避していきませんか?
 
 
 
人を思いやるであったり、人のために行動するための第一歩は自分を思いやり、自分のために行動することが1番の近道だと思います。