こんばんは!

ママのためのダンスでつくる美しい 身体 産後ボディケア
ダンスインストラクターのU.miです。

今日は、一日フル回転で動いていました。
が、何だか、身体の中が春気分なのか、疲れたというより、活性化した感じです^^)♪

暖かくなって、動きやすい一日でしたね!

さあ、新生活のスタートまで、あと半分ほどの三月半ば。

私は、4月から、ダンス指導を再開予定です、と自己紹介しておりますです。はい。


で、今日は、そのための下準備をまたいそいそと始めていたのです。


そして、その中で思ったのは、『理想と現実の狭間にある思い』についてです。


一つは、本当は、受講者の方から、お金を頂かなくても、
産後ケアが気軽に受けられるシステムを作りたいな。
ということ。

これは、産後のケアは必須だ!!!!と思った経験と、
それって、出産と同じように、補助されても良いのでは?????と思ったことからです。

決して、自分はボランティアでやりたいというわけではなく、
私は、これを仕事として報酬を得て、自立して生きていきたいと思っています。


わたしもきちんと報酬をもらえて、利用者の方は限りなく負担無く受講できたら良いのに!ということです。

それには、どこかからお金の流れをひっぱり込まないといけないのですが、、、。

これは、これから先の理想として、まだ保留にしておかざるを得ないかな。と思っています。

いつか、産後のケアは必要不可欠なのだと一般の方に広く知ってもらえて、
行政から何らかの支援が得られる時が来るよう、やっていかなければな、と思っています。


けれど、人って、自分をトレーニングするのに、何かしらモチベーションが必要だったりしますよね?

勉強も、これをやりたい!とか、やらなければ!!!と思うものに対してはやる気が出ますが、
あ~やりたくないなぁ、やらなきゃダメかな~。。。。と思っているものにやる気なんて出ないですよね。

その点、お金払ってるんだから、頑張らなきゃ!と、金額がモチベーションに繋がることもあったりします。
指導する人に対する評価も、必然的にシビアになりますが、それで良いと私は思います。

もしも、産後ケアが必須化したら、
やる気の無い人も、やる気になるようなプログラム、知識の補充が必要です。
つまりは、学校の先生が、いかに面白く、勉強に取り組んでもらうか、
という所を研究するのと同じ要領で考える脳みそが必要。
そんなことも、ちらっと考えたりします。


理想は、ママからは直接報酬を頂かずにでも、自分の仕事が成り立つこと。
でも、今の現実では、まだまだ厳しい。
でも、産後のケアって、絶対あった方が良い!!!
だから、それをまずはママ達に知ってもらわなければいけないですね!

大学院時代の経験から、こういう時にはどうするか、というのを決めています。

何かムーブメントを起こしたければ、何かアクションを起こしたければ、
まずは、自分一人でもできることから始めてみる、ということです。

これって、バカでもできるんですよ。
私でもできる。
ブログを書くっていうのも、一人で出来る事の一つ。
そういう、一人でも出来る事を、どんどん増やしていくと、そのうち仲間ができるんです。
アドバイスをくれる人も出てきて、協力してくれる人や、参加したい人が増えていく。

それを、またやるしか無いのだ!と、今、密かに燃えています。


そして、もう一つの理想。
それは、理想的な環境で指導できるかどうかということ。

本当は、快適で使いやすくて、暑くも寒くもなくて、綺麗で、大きな鏡があって、フロアも適度なクッション性がある、ママたちにも、ベビーにも優しい、そんなスタジオでレッスンできたら良いな~って思います。

でも、それには、かなりの投資が必要で、ゼロから始める私には、今は到底届かない理想。。
これも、いつでも実現できるように、なるべくなるべく、具体的な理想像を形にしていきたい。
要するに保留。



現実は、とってもご近所さんにある公民館の一室を利用させて頂くことになりました。
しかも、都内では公民館など公共の施設も利用料が取られるのが当たり前だったりしますけど、
うちの方の公民館は、利用料が無料!!!!
ただし、営利目的の利用はできないのです。
はい、これ、矛盾しているような気もしますが、グレーゾーンで、みなさん上手くやってらっしゃいます。
ココに突っ込みたくなる方もいらっしゃるかと思いますが。。。。

そして、なるべく受講者の負担にならずに、、、、という点は、
この、公民館という公共の場でやることと、私一人が指導するということを前提に、
常に6人ほど受講者の方がいらっしゃれば、
ワンコインで、フィットネスクラブのレッスンフィーと同じくらいは手元に残るような運営が可能です。
小さく始める利点は、こんな所にもある。


現実、聞いてみたら、ご近所の公民館は定期利用している団体がほとんどいないらしく、
借り放題!!w
これは、天の助けかもしれない!とテンションが上がり、妄想もヒートアップ!

ママ向け講座以外に、ちょっと気になっているのは、近くにお年寄りが多くいるな~ということ。
以前に、高齢者介護施設で介護予防運動を指導していたりしたので、元気無さそうなお年寄りを見ると、
ちゃんと動ける??と心配になったりする私です。。
なので、これはほぼボランティアになるだろうけれど、
お年寄り向けの運動&ストレッチ教室なんかが需要あればやりたいな~と思案中。




徒然と書きましたが。。。。。

わたしの理想と現実には、今、大きな開きがありますが、
何か始めるなら一人でもできることから!
なので、
小さく始めて、ゆっくり丁寧に育てていきたいと思っています。
本当は、もっと、もっと、理想の形、あるんですけれど、それについては、また今度、
語りたいと思います♪♪♪


4月からのレッスンについては、詳細が決まり次第、ブログでも発表させて頂きます。
4月からは、フリーのダンスインストラクターとして、ダンス指導の要請なども受付ます。
それも、詳細をブログで発表させていただきます。

では、みなさん、良い夢を~。
おやすみなさい。