競技会の表彰式のあれこれ | ぶっちゃけ「社交ダンス」ってどんな感じよ?

ぶっちゃけ「社交ダンス」ってどんな感じよ?

【飲んで・歌って・踊るを極めたい30代が挑む!】
◎「競技への挑戦と社交ダンスの世界観」を中心に。
◎「当たり障りなく」つぶやき程度に。
◎「初心者目線での初心者コラム」の連載。
興味を持った方や始めたばかりの方への一助となるかな?

表彰式では、「背番号」「名前」(場合により番号だけも)が呼ばれます。

呼ばれたら、パートナーをエスコート?しつつ、会場の中ほどへ。


今回知ったことは、賞状は2枚もらえますが、

「リーダー用とパートナー用と区別がある」ってこと。


当該者の名前が上段に書いてあるんですねー。

なので、パートナー用は、パートナー名が上にあり、リーダー名が下になってます。


渡す側も特に気にせず?間違って渡すことがあるようですがww



【表彰式での注目度】

順位発表&整列までは、「あの人かぁ」ぐらいの見た目を確認されます。

表彰式では、1位のみ賞状の読み上げがありますが、「特殊な名前」であると、「賞状、○○殿」で会場がざわつきますw

ここで名前が認知されるってことです。


自分の例でいうと、今年のF級とE級の優勝したときは、連続表彰でしたが、表彰を受ける際の会場のざわめきが面白かった。

案の上、表彰側は、名前を読めませんww


F級

「賞状、ジム・・・く・・・り・・・くり・・ヴィ・・殿」(会場=ざわざわ


E級

賞状、ジム・・・クリクリヴィー殿」(会場=ざわざわ)


そんな当人は、けっこうニヤニヤ( ̄▽ ̄)してます。


先日の宮城大会では、4位で賞状の読み上げはなかったものの、順位発表で、名前が読めないwww(会場=ざわざわ)。

表彰式では、顔見知りの先生から、「クリクリィィ??」って目を丸くして、「オマエなのかよっw」とびっくりしてました。( ̄ー ̄)フフフッ


英語登録とかで読みにくい名前を付けると、表彰時の迷惑となりますので、注意しましょう。