【10/6 JBDF岩手】総括 | ぶっちゃけ「社交ダンス」ってどんな感じよ?

ぶっちゃけ「社交ダンス」ってどんな感じよ?

【飲んで・歌って・踊るを極めたい30代が挑む!】
◎「競技への挑戦と社交ダンスの世界観」を中心に。
◎「当たり障りなく」つぶやき程度に。
◎「初心者目線での初心者コラム」の連載。
興味を持った方や始めたばかりの方への一助となるかな?

今回の結果は、出来すぎでした。


(1)「クビの位置を高く」を心掛け、高い姿勢を保てた(保つ努力が認められた)。

(2)そのポイントを重視した先生の作戦勝ち。

(3)スタイルが良い。

(4)若いから優遇された。


俺が良かった点は、それぐらいで、踊りそのものは、どうだったでしょう。ほかの人の踊りみてないけど、特別なものはなかったかも。


スタンダードでの「クビの位置を高く」ってのが、分かってるような・出来てないようなで、盲点かもしれません。


ステップやスェーなど、動きを重視してしまうと、優先度が下がってしまいますね。


スタンダードにおけるスタイルと若さによる有利点をいかして、余計な動きをしなかったことが、良い結果につながったと思います。


もちろん、このままのスタイルではすぐ限界がくるので、踊りをかえていかなければなりませんが、「クビの位置を高く」をベースに他の技術を取り入れる方向で、階段を一歩一歩登りたいです。


まぁ、踊りは全然ダメってことですが、結果はたまたま良かったと。