サークルのパーティ(鹿島台) | ぶっちゃけ「社交ダンス」ってどんな感じよ?

ぶっちゃけ「社交ダンス」ってどんな感じよ?

【飲んで・歌って・踊るを極めたい30代が挑む!】
◎「競技への挑戦と社交ダンスの世界観」を中心に。
◎「当たり障りなく」つぶやき程度に。
◎「初心者目線での初心者コラム」の連載。
興味を持った方や始めたばかりの方への一助となるかな?

同じスタジオの人に誘われ、「乗っけてくれるならw」を条件にパーティに参加。


気合い入りすぎて、会場入りが1時間前www

ぼーっとすることにも飽き、ストレッチを始めてたら「地震発生(震度5弱)」。


まぁ何事もなくパーティは始まりました。


今日もスタンダードを中心にそれとなく踊り、約1時間経過したところで、「6組の代表者によるデモ?」なイベント。

会場入りの早かった人に、受付時にてけとーに選ばれてます。


「若いから」と思いますが、選ばれております。

タンゴ組とワルツ組の6名による即席カップルでの共演。(順位なく、踊るだけ)


俺は、ワルツ組でした。

相手は仙台で見たことある人。踊った印象は覚えてません。

ゆったり、大きく踊れたので、適度な緊張感もあり楽しかった。


その後、俺の踊りを自分と想像して気分高まった?女性から、けっこうな人気で、次々声かけられました。

踊り終わったら、飛んでくるぐらいwの感じ。


あと、最近多いのが、ラテン踊った後に「スタンダードもお願いします」の2曲セットパターン。

決して、スタンダード踊った後に、ラテンもお願いしますはナイんですよ。


「ラテンより、スタンダードのほうが自信あるので、もっと実力を見せたい」ってことかなぁ。


今日の「ワルツ」は、なかなか良かった。顔の位置もだいぶ後ろにキープ出来た。

「チャチャ」も上半身から動くイメージをちょくちょく出来た。


問題は、「タンゴ」。

ウォークの方向(体・足の位置)、体重の乗せるタイミングがイマイチなのか、ぜんぜんリンクが出来ない。


いやー、タンゴは悩みを抱えながら踊ってました。

後半は、着替え以外は、ほぼ休憩なしで踊ってましたが、楽しいパーティでした。でも、疲れたぁ。