4つ足型が間違ってます! | ぶっちゃけ「社交ダンス」ってどんな感じよ?

ぶっちゃけ「社交ダンス」ってどんな感じよ?

【飲んで・歌って・踊るを極めたい30代が挑む!】
◎「競技への挑戦と社交ダンスの世界観」を中心に。
◎「当たり障りなく」つぶやき程度に。
◎「初心者目線での初心者コラム」の連載。
興味を持った方や始めたばかりの方への一助となるかな?

うぎゃー、マジっすか!???


って、昨日のサテライトスタジオでサブコーチャーからの指摘です。

練習時間が残り10分となったところで、先生が音をルンバにして、踊り始めたので、俺もルンバでルーティンをシャドー。もちろん、体の芯を意識して。


2回ほど踊ったとこで、そろそろ時間ですよっと。思ったその時、

「踊ってみて」と、パートナーを差し出すサブコーチャー。

うひょ、サンバのレクチャーあったのに、ルンバも指導いただけるようでw。


かなり調子よくいい感じに踊れました。

「なかなか良い」「4つ足型間違ってるけど」


ってことです。

なかでも、ナチュララルトップで、クローズに組んでから、右足をかけて~左足移動の際に、「右足のカカトをつく」ってところが、ついてないと。


あれー、ここは、気仙沼時代に団体レッスンで指摘され、メインコーチャーのレッスンの時に確認したはず・・・。


まぁ、右足のカカトをつく方向で練習しなおします。左足の位置や体の向きにも影響するので、だいぶ変わりますね。でも、安定しやすいです。


あとの2か所は、「足を半足ずらす」箇所の確認でした。知らない箇所もあり、勉強になりました。

そして、クカラチャの足を出す方向。横じゃなく縦にナナメ方向でした。


それと、ニューヨークの上げる方の手の動きを修正されました。

今は、体に近い状況から、手首を曲げた状況でスタートするのに対し、体から手を離して、動きを少なく自然に上へあげる。そして「ひねる」。

俺には、この「ひねる」動作が欠けてました。

それと、腕でバランスを取る傾向があり、ニューヨークに限っては、「腕でバランスが崩れる」ことが多かったので、今回の修正でだいぶ安定感が増します。


「えっ、こんな簡単でいいの?」って動きでした。


と、15分ぐらいレクチャーと実践を交えて、指導いただきました。

ニューヨークは、パートナーも借りて、組んでの実践だしww


気づけば、22:45。

俺は帰りましたが、先生は、そこからパソの練習に入りましたね。

今週末の大会に向けて、貴重な時間をいただき感謝。


しかし、何回も繰り返して練習してる箇所に盲点というか、間違いってあるものですね。これは、自分では気づけません。

ルンバのビデオで、スリーアレマーナとか難しいベーシック以外にも、全般的に確認しておこうかな。


充実した練習でした。