木曜はダンス(ハード)の日。
メインコーチャーで個人レッスン。
その後、サテライトスタジオで自主練習。サテライトスタジオでは、サブコーチャーペアが練習している環境にオレ1人です。
昨日は、サブコーチャーにだいぶ指導いただいて(ほぼ1レッスンぐらいw)両コーチャーの指導法の違いを考えさせられました。
メインでは、サンバをお願いしました。
「体に芯を作って、動く」「正しい体の位置」のレクチャーと、簡単なルーティンで実践。
思うように体を動かせないのと、芯を作るイメージでは、体ががちがちになってしまします。
それと、俺は腕でバランスを取っていることが判明。
● 課題を実感させる。(骨盤の柔軟性、腕でバランスを取ってる)
● 体の位置は、立った状態では、だいぶ良くなってきた。動いたときにどうしたら良いかは、自分で実践して培う。
ってことみたい。理論・練習法は教えた。あとはがんばれーと。
非常にレベル高いと感じます。ますますレッスン感覚が開きそうww
レッスン増やして、具体的動きを習う方向がいいのか・・・。
混乱を抱えたまま、サテライトスタジオへ移動。
開始5分をガチガチ状態でサンバウイスクしているオレ。
そっこーサブコーチャーが飛んできて、「何習ってきたの?w」と。
「体の芯を作って動く」ことを言われましたと。
サブコーチャーから、
「まずガチガチに力を入ることは、ダメ」
「柔らかく体を使い、コアと丹田の動きは別に」
「左右のつながりが大事」
ような説明でした。
サンバウイスクの実践含め、15分ぐらいは教えてもらってました。
このイメージで動くと、今までの俺のおどりそのまんまなんですwww
これって、「踊りを大きく変えるのではなく、今をベースに改良していく」ことかなぁーと。
「プラス歩幅を小さく意識してみる」ぐらいかと。
そっからは、サンバウイスクを40~50分延々とやってました。
こういう練習って大事だなぁーと、それと俺に合ってるかもと。
メインコーチャーの指導は、たまたま厳しい回?に当たったのか、課題認識ってことでは、大事ですが、改善までの道のりが想像できない。。。
サブコーチャーは、より実践的で、目先の目標をくれるのですごく楽。
クリアできる目標具合がいい感じ。
たまたま優しい回?にあたり、充実感が出たのか。。。
今回だけでは、決められませんが、サブコーチャーの指導が今の俺のレベルに合ってるかなぁーと。
いろいろを相談もしやすいし。このスタジオでパートナーいればいいんだが、対象者は一人しかいねーしww
対象者とは、この間初めて挨拶したので、一緒に練習できる機会があれば、どんどん踊っていきたいかな。