最近分かってきたこと | ぶっちゃけ「社交ダンス」ってどんな感じよ?

ぶっちゃけ「社交ダンス」ってどんな感じよ?

【飲んで・歌って・踊るを極めたい30代が挑む!】
◎「競技への挑戦と社交ダンスの世界観」を中心に。
◎「当たり障りなく」つぶやき程度に。
◎「初心者目線での初心者コラム」の連載。
興味を持った方や始めたばかりの方への一助となるかな?

ダンスを上手くなる通り道として、


(1)体を動かす。使う。


(2)体の芯を作る。


(3)体の芯を作りつつ、動く。


って段階を踏むと思ってます。


第2段階は、頭で理解できるけど、動きがじみーになって、踊っててつまんない。

「動かしながら、芯を作っていきたい」と半年以上の間、試行錯誤してきましたが、完全に「体を動かす第一段階と決別」しなければならないようです。


「芯がなきゃ、ダメだなぁーと」やっと、本気で思ってきたこと。

動くには、体の柔軟性(特に骨盤まわり)が必要と分かったこと。


第一段階は、終了して、第二段階に踊りをチェンジしなければ、ならないと感じました。


この辺は、何回言われても自分で理解や必要性を感じないと、ダメな部分かもしれません。


勇気をもって、あたらなる一歩を踏み出していきますよ。

第三段階のため、ストレッチもじみーにやっていきます。