【ルーティン】ワルツ | ぶっちゃけ「社交ダンス」ってどんな感じよ?

ぶっちゃけ「社交ダンス」ってどんな感じよ?

【飲んで・歌って・踊るを極めたい30代が挑む!】
◎「競技への挑戦と社交ダンスの世界観」を中心に。
◎「当たり障りなく」つぶやき程度に。
◎「初心者目線での初心者コラム」の連載。
興味を持った方や始めたばかりの方への一助となるかな?

まだまだ初心者なので、体の使い方を覚えるの先とルーティンは、超簡単なのしかできません。

ワルツは・・・一番レパートリーが少ないw


これまでずっと、

ナチュラルターン ⇒リバースターン ⇒ウイスク ⇒シャッセ ⇒アウトサイドチェンジ

の繰り返しww

パーティでも1年ずっとコレです。


さすがに飽きた。会場が広いと横移動の距離があまって、アウトサイドチェンジ×3なんてザラ。


ということで、そろそろワルツのルーティンを考えようかと思ってました。



まぁ、いざ考えるといっても、DVDなどで気に入ったところを繋ぐ程度なんですけど、初心者にはそれすらも難しいそうで、手付かず。


たまたま団体レッスンがワルツになって、「覚えやすそう&ステップ的にも気に入った」ってことで、それをそのまま採用しました。


ナチュラルターン ⇒リバースターン ⇒ウイスク ⇒シャッセ


⇒アウトサイドチェンジ


からの~!!


ナチュラルターン ⇒リバースピボット ⇒オープンインピタス?


⇒ウイング ⇒シャッセ ⇒バックロック


⇒クローズドインピタス? ⇒ウイング? ⇒ナチュラルターン


⇒ダブルターニングロック? ⇒シャッセ


⇒ナチュラルターンに戻る。



これで、会場を半周です。

あと1年コレでいこうかと思います。調子に乗ってきたら、ピクチャーポーズも入れようかな。