ゲストは、初心者のオレでも知ってる「谷堂誠治・恵美組」、ラテンは、JPBDAプロLチャンピオン関光晴・大藤瞳組だそうです。
遠いし、混み混みだろうし、あまり乗り気じゃなかったよねー。
まぁ、いつもお世話なってるパートナーに「谷堂先生と踊れるかもよー」ってことで、ワンチャンスに賭けていくことに。
人数は、ざっと300~350人かな。先生方で50-60名ほど。
うち東京方面からは、スペシャルゲスト4名の他10数名ですね。
開会セレモニー終わってから、いきなり「デモ」です。
この展開は初めてなので、びっくり!
【デモ】
ラテンのデモは、置いといて、谷堂組のデモに感動しました。
最初の「ワルツ」がすごく良かった。
ダイナミックな踊りと、強弱、そして気迫!!
驚きと感動で、いままでみたダンスの中で一番の衝撃を受けました。
ワルツを踊りえて、会場へ挨拶後、さらに曲が続いて、また踊りだしました。
これはもしや・・・と思ったとおり「ベーシックの披露」です。
ナチュラルターン ⇒リバースターン
⇒ウイスク ⇒!!!スペシャルトゥ?!(漫画で見たアレですか??)
ウイスクのシャッセで止まってるんです!
これがまたかっこ良すぎ!
このベーシックにも超感動しました。「いやー、良いモノみれたなぁー」と。
つづいて「タンゴ」。
これまた、走るようなストップ&ゴーの強弱。
移動距離・スピード・クローズとPPの切り替えしなど、すごすぎ。
また、オーラというか気迫がすごいですね。これほど、前面にだしてスタンダードを踊るものなのかと。
ワルツの感動の余韻があったので、タンゴをじっくり楽しむほどではなかったが、すばらしい踊りでした。
【ダンスタイム】
すっかりデモで満足し、もう踊らなくて良い感も。
今回は、オレとしてはめずらしく先生方と踊りましたねー。
県内の先生が多かったけど、サンバは3回踊りました。
うち2回はおもいきって、ナチュラルロールに挑戦w 相手が先生なら、なんとかしてくれるでしょう的な。
フロアは混み混みなので、その後のランが非常にムズイ。いい経験になりました。
東京の先生には、2人に踊ってもらいました。
名前しらないけど、赤いドレスの人。
声かけてokもらったところで、「記念撮影に入ります」とのアナウンス。
「あら、残念。またよろしくです-」と去りましたが、ずっと近くにいてくれて、写真撮影後に踊ってもらいました。このサービス精神に感動です。
さて、もう一人は、「谷堂恵美先生」です。
たまーに踊ってたみたいですが、パートナーに、「あそこで休んでるよ、チャーンス」と言われたものの、プロの事務局の一番奥にいるんですww
「声かけるのむりー」と思ってたら、ちょいと動きそうな気配だったので、ワンチャンスに賭けて、その方向へ歩き出しました。
ちょうど、恵美先生も会場に出てきて、タイミングよく声をかけたが・・・
「恵美先生」は、違う人に声かけたみたいで・・・俺のほうがちょっと遅かった。
「声かけちゃったので、ごめんなさい」ってことで、さっさとその場を後にしました。
この後、写真撮影があり、上記の赤いドレスの人と踊った後。
残り2曲となったときに、「谷堂恵美先生」が、わざわざ迎えに来て、「さっきはごめんなさい、踊りましょう」と誘いに来てくれました。
いやー、びっくりしながら、よりによって「苦手のタンゴ」を踊りました。
人にぶつけてはいけないと「割れ物注意」の緊張感を感じながら踊りました。
なのに、踊ってる最中に「ワルツに感動しました」と話しちゃったしw
「セグエで間違っちゃった」と返事くれるし、いやー、いい人でした。
初心者相手に踊ってもらうには、非常に申し訳ない気がしましたが、記念になりました。ありがたやー。
ホント、キレイな人でした。もちろん、今まで踊った人の中で、一番です。
そんなこんなで、非常に思い出に残るパーティとなりました。
スタンダードの憧れの選手は、谷堂組となりました。
ちなみに、ラテンは、「クリクリヴィー」です。
生涯忘れられないワルツになりそうです。