【9/17】宮城県大舞踏会inグランディ21 | ぶっちゃけ「社交ダンス」ってどんな感じよ?

ぶっちゃけ「社交ダンス」ってどんな感じよ?

【飲んで・歌って・踊るを極めたい30代が挑む!】
◎「競技への挑戦と社交ダンスの世界観」を中心に。
◎「当たり障りなく」つぶやき程度に。
◎「初心者目線での初心者コラム」の連載。
興味を持った方や始めたばかりの方への一助となるかな?

内容分からないけど、大きなイベントみたいなので、パートナーと参加してみました。

max1000名みたいなので、何名くるのでしょうか??


10:00 開場

11:00 スタート

16:30 終了


って日程で、どんだけ長いイベントなんでしょうか。

昼ごはんはどうするの?とか素朴な疑問ありながら、11:00すぎに到着しました。


日程を見て・・・

11:00-11:20 オープンパーティ

11:20-12:00 挨拶など

12:00-12:30 昼食


ってことで、12:30から思ったほうがいいですね。

来年以降来るときは、12:30-13:00の間に来ることでしょう。


広い会場で人もそれなり(400-500名ぐらいかなー)。

スタンダードは、ぶつかりまくりだけど、ラテンは踊れます。


【生バンド】

ダンスタイムの8割は、オーケストラによる生演奏です。

生バンドは面白いですが、「曲が早い(チャチャ・サンバはきつい)」ときが、アリけっこう踊るには難しいです。

曲も2分程度の長めです。


【今回の目的】

競技会を見据え、人がいる状況でのサンバの練習です。

あと、パソもあればいいなぁ~と。


なんと、パソ2回、サンバ3回あり、各2回をパートナーと踊れることができました。


生バンドでは、次の曲は「サンバ」「曲名は●●です」みたいなアナウンスがあり、パソもしっかりと用意してから臨めました。


今回の目的からすれば、良いパーティでした。


【デモ】

ラテンは、三宅組でした。

黒のタートルネックの服装から、パートナーと「織田慶治」と呼んでる宮城の若手選手です。

最近は、選手権でファイナルに残ることも多く、若手成長株ですね。


チャチャは、参考になりました。

ロックとニューヨークの手の伸ばすポーズなど、「おおっ、いいねぇ~」と。


サンバとルンバは、あまり好きではなかった。

素人目線では、サンバは、バウンスがあってなんぼ。

あまりバウンスが目立つような踊りではなかったなー。チャチャっぽいです。



仙台のパーティやボギーズでの顔見知りの方々を、ちょくちょく見かけて、けっこう顔見知り多いもんだなぁーと。

広い会場での、「スタンダードのルーティンの強化」という課題も思い出し、いろいろと楽しいパーティでした。