スタンダード再開 | ぶっちゃけ「社交ダンス」ってどんな感じよ?

ぶっちゃけ「社交ダンス」ってどんな感じよ?

【飲んで・歌って・踊るを極めたい30代が挑む!】
◎「競技への挑戦と社交ダンスの世界観」を中心に。
◎「当たり障りなく」つぶやき程度に。
◎「初心者目線での初心者コラム」の連載。
興味を持った方や始めたばかりの方への一助となるかな?

まだ、今後の活動を正式に決めた訳じゃないです。

9/22の宮城大会でるとしても、まだ申し込みまで時間あるので、いろいろと今後を模索していきたい。


そんな中で、元の本拠地の宮城の教室へ4.5ヶ月ぶりに行ってきました。ペア組んでから行ってないんですよねー。

まぁ先生に

「異動なくて、すいません」

「まだ、あっちで競技つづけるのが濃厚」

の報告かねて。


仙台に異動なってれば、とりあえずはココに戻って、レッスンしながらパートナーを探す予定だったのに。

さらに一年お預けってのもなんだし、どうしよっかなと。


スタンダードだけ、宮城で習いならがマターリとやるのもいいかなーという考えもあります。


【タンゴ】

● 体重移動が出来てない。

【ワルツ】
● 頭の位置を左足の上。
● 頭を立てる。横に傾けるクセがある。
● 骨盤をたて、背骨を真っ直ぐにする。
● ロアしたときに、全体が下がらない。特に首。
ホールドはヘソの下に力を入れて行う。手に力を入れる訳ではない。


タンゴもワルツもいろいろと気づいてない点を指導いただきました。

足を持ったり、頭を抑えたり・・・体で体感しながら、指導いただけるので、スタンダードはこの指導があってるかなーとも。

まぁ細かい指導なので、基礎ばかりでぜんぜん進まなそうだけどw


ラテンは、大雑把に掴んでから、細かいところへで合ってそうだけど、スタンダードは、細かい基礎も含めてできないと評価の対象にすらならないような。


今年中にF級脱出ぐらいで、気長に行こうかと。

仙台の遊びついで、たまーにレッスン受けるつもりでちょっとやってみます。