パートナーを先生に。 | ぶっちゃけ「社交ダンス」ってどんな感じよ?

ぶっちゃけ「社交ダンス」ってどんな感じよ?

【飲んで・歌って・踊るを極めたい30代が挑む!】
◎「競技への挑戦と社交ダンスの世界観」を中心に。
◎「当たり障りなく」つぶやき程度に。
◎「初心者目線での初心者コラム」の連載。
興味を持った方や始めたばかりの方への一助となるかな?

木曜は自主練習なので、ここ2週ほどはパートナーを先生にサンバの基礎を教えてもらってます。

サンバはホントつかれますねー。
俺の覚え方は、頭で覚えないと動けないので、理屈とか作用など、理解やイメージをもてないとダメなんです。
これがある程度の理解しても、すぐは出来ないけど、一週間後に同じ事をやると、少しうまくできたりw
頭で理解してから体に浸透するまで3,4日はかかるみたい。
一日で、大量にやるより、毎日30分ずつとかが覚えるみたい。
なので、俺の練習は、いかに回数をこなせる環境を作るかがダンス上達の近道となってます。


それとパートナーがレッスン用DVD・大会DVDなど、いろいろ参考資料を貸してくれるので、車で移動の最中はDVD三昧。

練習前に、イメージを膨らませることで、予習や復習になって練習効率が上がってると思う。

まだまだ、ゆっくりでしか体を動かせないけど、そろそろスピードにも対応していきたい。
先行き不安ですが、大会までまにあうかなー。
今回ばかりは、部屋でボタホゴを毎日ちょっとだけでも、やる勢いがないとサンバは厳しそう。

パートナーに教えてもらえる環境ってホント恵まれてます。
ありがたやー。