4/14 スタジオパーティ(岩手) | ぶっちゃけ「社交ダンス」ってどんな感じよ?

ぶっちゃけ「社交ダンス」ってどんな感じよ?

【飲んで・歌って・踊るを極めたい30代が挑む!】
◎「競技への挑戦と社交ダンスの世界観」を中心に。
◎「当たり障りなく」つぶやき程度に。
◎「初心者目線での初心者コラム」の連載。
興味を持った方や始めたばかりの方への一助となるかな?

今回は,プロのスタジオでの定期パーティ。


初めて参加のところですが,

「自由に踊る時間=60分」

「休憩・食事=30分」

「即席競技会=30分」

という2時間の構成。


人数は35名程度,男性少な目でしたが,踊ってて狭いってことはなかったです。

それと「即席競技会」ってのが,特色でしょうか。

ひたすら「ガンガン踊りたい」って人には,ちょっと合わないかもしれませんが,規模の小さいパーティでは同じ人と踊りつづけることになるので,1hぐらいで十分な面もあるので,別な催しがあったほうが面白いかも。


あと,食事ですが,「今までのパーティで一番うまい!」ってことです。それも始まる前じゃないのがうれしい。



さて,「即席競技会」は,先生が男性・女性を4チームに分け,5曲をチーム代表選で競うものです。

先生が採点し,最後にチーム順位が発表されます。


「ルンバ」「チャチャ」「ジルバ」「ワルツ」「タンゴ」の5曲で,チーム内で誰が組むとか何回でるかなどは自由です。

男性が足りないので,オレは「ジルバ」「ワルツ」の2曲でました。


けっこうこれが盛り上がるんですね。ひとつの会話のきっかけにもなるし,面白いもんです。

初めての競技会でしたが,結果は・・・







「優勝」でした。


遊びとは言え,勝つことはうれしいですね。基本,運は悪くないんですが,ダンスでも「モッテル」かも。

ホントのデビュー戦もこの調子でうまくいくといいなぁ。


楽しいパーティでした。