4月最初の教室 | アラフォーからのアイスダンス

アラフォーからのアイスダンス

40代からのスケート再始動、アイスダンスの練習の日々について色々と。

4月最初の教室はキャナスタタンゴでした。

先月、たまにはファーストに戻らないと、新しい人が来たら、ハード過ぎるよね?とか、話していたのです。

初めての方もいらしたので、丁度良かった。


難しいパターンは、組める人が限られるし、先生もちゃんと滑れない人と組みたく無いのもあるだろうし。

難しい事を無理にやらないで、簡単なものをクオリティを上げてやる、という方針です。(発表会も)


難しいパターンでも、アウトモホークが入らないものはやりたいんですけどね。サンバとか、チャチャコンゲラードとか、アルゼンチンタンゴとか…。組んで、できるようになりたいと言うか。


本日のメニュー

・ラン 左右

・シャッセ 左右

・スライドシャッセ 左右

・スイングロール 左右

・ラン、シャッセ 左右

・ラン、シャッセ、スイング 左右

・ラン、ストローク、左まわり、クロスロール右回り

基礎練だけで、息があがる…。

因みに、トラック状にぐるぐるです。


パターン ソロでぐるぐる。

曲かけてぐるぐる。


今日は、カスバート先生からは、頭ピョコピョコ以外は、エッジにのってて良い、と言ってもらえたので良かったです。組みはしてません。


マスター先生が、1回組んで下さいました。

イマイチ私が上手く立ち回れず、ちんまりしたパターンになってしまった。


クミさんとも組んで練習するチャンス!と組んでみたものの、上手くリードできてないのか、2人の一体感がまだないのか、ギクシャクして、パターンは小さく、行く方向が合わない…驚き

ホールドも崩れ気味だった…私の腕。

私が合わそうとし過ぎて、合わせられず、リードできてないのかな?もっと力強くリード??

ゆっくりで描ける大きさと、曲かけで描ける大きさの違いか??

2人で滑る練習しないといけないかも。


くーちゃんとフレンドが、発表会に出てくれるかも??


発表会出演希望の教室仲間の皆様。

先生達は、自分が割と出来るパターンをクオリティを上げていく方向でいきたい、とお考えの様です。

カ「ちゃんとできないパターンを下手にやるより、出来るパターンを上手にやった方が、観客も喜ぶし、自分もクオリティの高い演技ができていいヨ」


ごもっともです。


が、どうしても、身の丈以上のものをやりたい!と言う場合は、やって下さるお相手をチャーターできれば、いけなくはないです。(だが、それが難しい、ハードル高い)


余談

今日は、足の調子が、割と良かった。

左甲はまだズキっとする時があるけど。

今日は、スリーターンもあんまりしてなかったし。

水曜にリハビリで、右の腰が引けて、膝下捻って、お皿が外にズレようとする不具合が、姿勢矯正でマシになってきた?から?

今まで、モホークなり、やろうと、ムリクリしていた向きを、正しい方向に戻す。

+股関節の筋力強化。継続中。