この三日間、とても濃い濃い三日間となりました。

ほとんどが連続受講で、みんな必死で精神的に追い込まれてましたね。

私が生徒だったら、受けてみたい!と思うかも。




朝のクラス10時からはピラティスで体を目覚めさせ整え、バレエで踊る体を作る。

初日は良いけれど、2日目、3日目は全身筋肉痛!!

少しほぐしてからピラティス、バレエは、筋肉痛だろうが、朝眠かろうが、体を目覚めさせ踊る体を作っていく。

これって自分の気持ちがどうであろうが関係ないよね。

私も徐々にテンション上げさせて、クラスをやります。




そして少し休憩で、レパートリークラス。

カンパニーではリハーサルにあたる時間。

今回は、レパートリーのひとつの春の祭典です。

森優貴さんの振付は、音楽を視覚化する振付なので、一音一音にイメージがしっかりしている。

この春の祭典を振付をしたときは、楽譜から全ての楽器に振付を、割り当てたと仰っていました。

森さん自身もダンサーとして春の祭典は、ヨーロッパで4人振付家の作品を踊っています。

初めては、ハンブルグの卒業公演でジョン・ノイマイヤーの作品で主役を踊ったそうです。

それから師匠でもあるシュテファン・トスの作品など。

だから、音楽が体に染み付いてると!

音楽に対しての拘りもハンパないです。

春の祭典って、聞いていると不規則なので難しいけど、踊ってハマると気持ちいいですよね。



春の祭典から、2つのシーンを今回は踊ります。

比較的ゆっくりな場面と、音楽が力強く早い場面。

初日は、ゆっくりな場面。

バレエ後の1時間45分は、振付を覚え、

30分休憩して、

1時45分のまたレパートリー。


ゆっくりな場面といっても、振付のニュアンスがハッキリしてるので、振付を覚えても、そのイメージに近づけて踊るにはどうしたら良いか、手のひと振りに意味があるので、森さんはひとりひとりに細く注意していく。


そこで私は見ていると、すぐそれをキャッチできる子と、不器用ながらも何度も練習して体に入れていく子、まだよく分からずがむしゃらにただ踊る子など、本当に捉え方がバラバラ。


みんな必死なのは同じなのに、性格が良く現れる。

だから踊りにすぐ現れる。


本当みんな初日から筋肉痛。。

最後は、クールダウン。

踊って縮まった筋肉を、ストレッチやほぐして元の長さに戻してあげて、筋肉痛を少しでも抑え、明日に備えます。



初日の作品は、動画を撮り当日みんな観れるようにアップ!

動画をアップすることで、復習もできるしね!

3日目のカンパニー体験ワークショップなので、作品を踊る事で成長が見られないといけない。

ダンサーとしての仕事はそこ。

振付家の作品を、自分なりに踊るのではなくて、自分を当てはめて踊る。

この動画をアップした事で、次の日までの取り組み方が、人によって違うという。



次の日の様子は、また次回!