作品や振付のニュアンスを掴むってどういう事なんだろう。。。

 

バレエの場合は、ポジションが決まってるのでカタチをつくる!

 

そのカタチに体を当てはめる。

 

そこから振付のニュアンスを理解し、表現の仕方など自分のカラーが出てくる。

 

そう答えが明確で、ダンサーもイメージしやすく、そこに向かってあぁでもない、こうでもないと練習できる。

 

 

さて、モダンやコンテンポラリーの場合はどうかな?

 

もちろんカタチは決まっている。

 

その振付をクリアーに踊らなければ何も見えてこない。

 

クリアーとは、振付を正確に踊る。

 

自分のやりやすい踊り方をしない。

 

私もよく振付家に振付をクリアーにして踊れ!と言われたものよね。

 

特に早い振付になると、間に合わなくてバサバサになる。

 

そして、クリアーに踊ると同時に大事になるのが、その振付のニュアンスをどう踊るか。

 

それって、質感だと私は思っている。

 

踊りの質感

 

 

ズンと重さだったり、サクッと軽かったり、ヌルっといたしり、

 

それが足を出す1.2歩の表現の場合でさえ、ニュアンスの違えば見え方は随分変わる。

 

とある振付家は、ニュアンスを、「毛筆なのか、鉛筆なのか、サインペンなのか」

 

という表現をしていた。

 

特に手足の繊細な表現を必要とするとき、とてもイメージしやすくわかりやすい。

 

 

 

 

 

私はバレエの創作モノやジャズコンテンポラリーみたいなものは、カタチだけにとらわれていて、私はどうも苦手。

 

見ていてうんうん。きれいだね!よく踊っているね!で終わってしまう。。

 

もちろんそれで良いのだと思うのだけど。。

 

カタチだけ踊る作品は、なんだか表面的にか見えてこない。

 

雰囲気で踊ってしまうので、お客さんに何も伝わらない。と思ってしまう。

 

 

 

でもカタチだけでなく、ニュアンスを表現している踊りは、作品に深みがあるように思える。

 

足が上がる、回れるというのは、出来て当たり前と考えた場合、その先にある振付の捉

え方で作品は大きく変わる。

 

きっと振付家もそのニュアンスは、言い続けなければならない。

 

ダンサーにイメージしやすいように振付と同じように伝える。

 

これは結構大変なんだけどね。

 

そして、ダンサーもカタチの振付だけでなく、そのニュアンス、質感をどう表現するのかをイメージして踊る。

 

振付家とダンサー、2人の共有イメージが同じで創り上げると、リハーサルはどんどん進む。

 

そして、振付家のイメージに近くだけでなく、ダンサーと一緒に創っている事で、振付家がまだ見えていなかった新しいイメージが膨らむ事もある。

 

きっと素晴らしい作品となると思う。

 

ダンサーは、振付家が何をどうしたいのかをイメージし、振付家もどうしてほしいのかを伝え続ける。

 

私の師匠は、踊りを踊る時イメージ!イメージ!と言っていた。

 

今ならそのイメージする事の大事さがよく分かるよね。