YO-COのレッスンでは、一人一人が自分でワザを決め、練習し、完成すると合格‼️
という時間があります。
昨日のレッスンでは合格者がたくさんでました!
習得する過程では、
一発でポンと出来ちゃうこともあるし、
練習しても練習しても全然結果が出せないことも、、、。
ここ数年、キンダーダンスを始めてあらためて思ったのですが、、、。
できない時の乗り越える力が、小学生って圧倒的にアップすると思いました。
できないと、基本的には
やりたくなくなって、泣いちゃったり、お母さんのところに行きたくなっちゃうキンダーさん。
泣かなくてもやりたくなーい。
に、なっちゃうので、親御さんのフォローが必要なときも。
一歩一歩の段階を登りやすくできることが増えるようにレッスンでは気をつけています。
逆に、やりたくないって言えない子の方が心配

でも小学生になると、いきなりブチあたった壁に自分の力で乗り越えようとするのね

そのやり方は、
壁に真正面からブチあたってキズだらけになってもいいし
泣きながらでもいいし
ゴリゴリ壁をよじのぼって結果を手にしてもいいし
ふんわり休み休みだらだら続けてたらある日ポンっとできちゃったり。
壁にあたるのを楽しみにする子も。
答えはひとつじゃないし、
どのやり方も正解。
いやむしろ、オトナになった今となっては、その全てのやり方が必要じゃないかとおもってしまう。
ぱっぱとできるお受験モードだけではなく
いっぱい試行錯誤して
いっぱいいっぱい自分だけの答えと自信を見つけてほしい❤️
あらためてそんな風に思った昨日でした。