修学旅行は12月9日(土)~13日(水)の4泊5日です。場所は台湾です。
4月30日の修学旅行説明会での質問に対する旅行業者(〇〇)の主な回答の内容です

 

Q.パスポート取得について
 A.現在持っている生徒 ⇒手続きの必要なし
   持ってない生徒
   (学校にて)申請書類(記入指導含む)写真を準備します。
   (各家庭にて)戸籍謄本もしくは抄本の準備をお願いします。
          申請手数料(5年旅券:1万1千円)
   取得スケジュール
    ①1学期保護者会にて申請書類渡し及び手続き方法の説明を行います。
    ②夏休み中(各自で申請)
     〇〇〇パスポートセンター(〇〇駅前AIM)
     〇〇パスポートセンター(〇〇総合庁舎)
     〇〇市役所パスポート窓口(〇〇市に住民票のある方)
     1回目 申請書類提出(代理申請可)
     2回目 1週間後にパスポート受け取り(生徒本人)
 
 Q.飲み物食べ物の衛生面は大丈夫でしょうか?
 A.今回利用するホテルやレストランの食事は安全です。過去にも長年にわたり非常 に多くの日本人修学旅行生を受け入れてきた実績があり、信頼がおけるレストランを 選定しております。ただし班別研修時や夜市散策中の屋台での食事は注意が必要です。

 Q.飲み水(水道水)は安全でしょうか?
 A.日本と違い水道水を飲むことはできません。水を飲む際はミネラルウォーターを ご購入頂きます。

 Q.アレルギーの別メニュー対応はして頂けますか?
 A.全てのレストランで対応可能です。
  対象の食品を除いた特別メニューをご用意致します。また台湾料理特有の香辛料「八  角」を苦手とする生徒様が多くいらっしゃいますので当日は「八角」抜きで料理を  提供頂けるレストランを選定しています。

  Q.治安は良いのでしょうか?
 A.治安状況は日本とほぼ同等です。治安の良さは世界、アジアの中でもトップクラ  スです。また台湾の人々は親日で有名です

 Q.安全対策、緊急連絡体制を教えてください
 A.・台湾でのサポート
  現地添乗員から〇〇〇台北支店に連絡を取り情報収集と人的サポートを受けます。
  ・日本国内でのサポート
  現地添乗員から〇〇支店に連絡を取り貴校専門の対策本部を設置します。
  〇〇〇台北支店や各関係機関、学校様と綿密に連携し今後の動きを決定してい    きます。
  ・保護者様への連絡
  〇〇〇と学校様で情報を共有し、原則学校様から各保護者様にご連絡を差し上げま  す。

 Q.病院受診の流れを教えてください
 A.もし病院を受診する必要がでてきた場合は、生徒様、先生、添乗員の3人で病院 を受診します。受診料はご加入の保険でキャッシュレス対応可能です。受診料をご家 庭で負担頂く必要はありませんし、1度立て替えて頂く必要などもございません。

 Q.浴室ではちゃんと水とお湯が出るのか、ベッドは清潔なのか、ホテルスタッフの質は?
 A.水回りやベッドの設備面で日本の一流ホテルと遜色ありません。
 日本のホテルマンの標準的な質は世界でもトップクラスです。日本のホテルに泊まり 慣れた方が台湾のホテルに宿泊されるとサービスの面で物足りないと思われるかもし れません。日本語が話せるスタッフは常駐しておりますのでご安心下さい。
 
 Q.ホテルの耐震強度は大丈夫でしょうか?
  A.シーザーパークホテルはしっかりとした耐震構造で強い地震にも耐えうるホテル  です。

  Q.台湾南部地震の際の被害状況を教えてください
 A.発生日:2016年2月6日、震源地:高雄市(台湾南部)、マグニチュード:6.6
 最大震度:7、高雄市では大きな被害が出ましたが台北では特に被害は出ておりませ ん。余震も昨年2月10日を最後に発生しておらず地震活動は終息しております。