教室は綺麗でありたいと思います。
皆さんの学ぶ場所は整理され綺麗でありたいと思います。
教室の整備(綺麗さ)に特にこだわります。
皆さんには綺麗な環境で勉強して欲しいのです。
床にゴミが捨てられ、ジュースのパックが転がっているような教室で学んで欲しくはありません。
ゴミ箱のような教室で何を学ぶというのでしょうか?
ゴミ箱のような教室でどのような人格形成をするというのでしょうか。
「環境が人をつくります。その環境は人がつくります。」
教室にゴミを散らかすのもクラスの皆さんです。
綺麗な教室にするのもクラスの皆さんです。
そして皆さん一人一人が○○高校の環境をつくります。
「環境が人をつくり、その環境は人がつくる」この言葉の意味は大きいと思います。
中国の故事に「孟母三遷(もうぼさんせん)の教え(おしえ)」があります。
この故事には「教育にはその周囲の環境が大事と言う意味を含んでいる。」
2年生では資格取得に頑張ってほしい
資格は高校時代に何を学んだか就職を希望する会社へのアピールになります。
国家資格はその資格で仕事をし、稼ぐことも出来ます。
就職試験で持っている資格をアピールすることは、自己を紹介する公的証明書です。
2年生では各自資格取得に力を注いでほしいものです。
資格取得でこれまでにない努力、勉強そして苦労をしてほしいものです。
「棚からぼた餅」「幸運の神様が助けてくれる」ことは経験からまずありません。
日々の地道な努力のみが資格取得を可能にします。
高校生の今、取れる資格を取る。
皆さんの周りにはあと2年間は経験豊富な丸○○高校の教師集団がいます。
卒業したら自力です。
お金を払って企業の資格講座を受けることも出来ますが。
日々の授業を大切にし、各種の資格試験に挑戦してください。
頑張れもうすぐ2年生!
しかし、資格について次のような意見もあります。
これも事実の一部でしょう。
「本当に役立つ資格と全く役立たない資格」より 皆さんのするべき事は高校で取れる資格は全て取る。
しかもより上位の資格を取る。
卒業後はどのような資格を取るか考察は必要になると思います。