○○校は就職率100%です
  27年度は景気が若干上向いていて就職には有利でした。
しかし、それにもまして生徒もよく頑張っていました。
進路の方針と27年度の主立った就職と進学先を紹介します。

 

 

本校における進路指導について  入学のしおりより
                           進 路 指 導 部
1.進路を考えるにあたって
(1)自分の能力・適性を考える・・・・・・・・・・今後の努力で能力も適正も大きく広がる。
(2)職業の種類・内容の理解・・・・・・・・・・・・職業に関する多角的な情報を研究する。
 (3)職業と資格・免許との関わり・・・・・資格・免許を取得することで就職、進学の幅が広がる。
(4)人生観の形成・・・自分はどんな生き方をするか考え、正しい職業観、勤労観を身につける。
 (5)目的意識を持つ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・将来の展望に向かって日々努力する。

2.進路実現に向けて
 (1)選択履修を含む教育課程・・進路希望を早期に決定し、就職、進学への効果的な対応を図る。
 (2)毎日の学習の充実・・・・・・・・・・・・・・・・予習・復習を行い、問題意識をもって授業に臨む。
 (3)資格・免許、技能検定の取得(科により異なる)
  「国家資格」・・・・危険物取扱者、第2種電気工事士、第1種電気工事士
          基本情報技術者、第3種電気主任技術者、ITパスポート
          工事担任者、2級ボイラー技士、技能検定、その他
  「検定試験」・・・・計算技術検定(1~3級)、情報技術検定(1~3級)
          英語検定(3級、準2級、2級)、漢字検定(3級、準2級、2級)
          PC検定、基礎製図検定、パソコン入力検定、その他
  「講  習」・・・・ガス溶接技能講習、アーク溶接特別教育、ボイラー取扱技能講習
          玉掛技能講習、クレーン運転業務の特別教育